fc2ブログ

保育園児の坐禅体験 【年長・年中組】 第9回

保育園の園児との会話です。





「今日は坐禅に来てくれたけど、来週もお寺にお参りに来てくれるよね。」


園児(数人)
「うん!」



「何のお参りか覚えてる?」


園児(1人)
「東の空に~♪♪(歌い出す)」


園児(全員)
「お星さま~♪(全員が歌い出す)
 ♪♪ キラキラきれいに光るとき
 ♪♪ みんなを良い子にするために(声が大きくなる)
 ♪♪ お悟り開いたお釈迦様(おしゃかさま)
 ♪♪ 今日はめでたい成道会
 ♪♪ みんなで楽しく祝いましょう~」

園児
「成道会だ!!」



「まじか!?」

即席ミュージカルを見せてもらいました!



12月に坐禅体験にやってきた保育園の園児達との会話です。


質問に対して歌で返される体験は初めてだったので驚きましたし、正解が出たのでまたまたビックリです。






500坐禅体験1912032


東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児達は毎月お寺に坐禅をするためにやってきます。




年長・年中組、共に今年度に入って9回目の坐禅体験です。


と言っても、年長組はすでに1年間坐禅体験に通ったベテランさん達です。合計すると21回目の坐禅体験です。




年長組はすでに小学生と同じ15分の坐禅を2回、静かに坐ることができるようになっていますし、年中組も10分以上坐ってもほとんど動くことなく最後まで集中して坐ることができています。


1ヶ月に1回の坐禅体験ですが、私にとっては日々成長していく彼らの姿に感動しながら一緒に坐ることができるありがたい時間です。





せっかく坐禅に来てくれているので、お寺のことや仏教のことを毎月話しています。


500坐禅体験191203



今月は成道会【じょうどうえ】を紹介したのですが、園児達はすでに成道会で歌う歌の練習をしていたので質問に対して歌で返事をしてくれたのです。

音や音楽、歌の持つ力を改めて感じながら、


「成道会でお参りするとき、お釈迦様が君たちに“君たちは み~んないい子だよ! 隣にいる子も 前位にいる子、後ろにいる子も、遠くにいる子も、好きな子も、嫌いな子も、み~んないい子だよ!”って話しかけてくれているんだよ!!だから“ありがとうございます、いい子でいます”という気持ちで手を合わせてお参りをしてね。」






と話しました。全員が「はーい」と大きな声で返事をしてくれたので、約1週間後の成道会まで何人かは覚えていてくれるとうれしいです。







年長・年中組 9回目の坐禅体験では


成道会という法要がある


ということを学んでいってくれればうれしいです。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる