fc2ブログ

絵葉書法話 48 【みほとけは】

1024写経会 絵葉書 48 みほとけは



みほとけは

お医者さんが「病気を治すのは医者じゃない。私にできるのは治そうとするあなたを助けること。治すのはあなた自身なんだよ」と言っていた。


お坊さんが「迷い苦しむあなたを救うのは仏像の仏様ではなく、拝んだ時にあなたの中に出てくる仏様だよ」と言っていた。







携帯電話が見当たらず、他の電話で自分の携帯電話に電話をしてもらったら履いているズボンのポケットから着信音が聞こえてきました・・・・


あちらこちらを探しても見つからなかったものが自分の中にあったのです。






みほとけは どこにおわすと たずぬるに たずぬる人の 胸のあたりに


という御詠歌の一節が心に響きます・・・




般若心経というお経に真実不虚【しんじつふこ】という部分があります。


「真実にして虚ならず」という意味です。般若心経は、「すべてはうつり変わるものであり同じものなど何もない」という“無常”を説くお経でもあります。


ですから、全ては無常であり、無我であることは真実である。


と、真実不虚【しんじつふこ】という言葉で私達に伝えてくれているのです。


そのことを実感することができる状態を「心が調っている」と表現しています。





私達はついつい「真実」と言われる大切な教えを外に求めてしまいがちですが、心が調っていれば自分の中に仏様がいることを実感することができます。


ポケットの中の携帯電話を探し回る私は大いに心を調える必要があるようです。







1024写経会 絵葉書 48 みほとけは表

 真実不虚【しんじつふこ】  

   
 真実にして虚ならず
 全ては無常であり、無我であるという真実。無常・無我の世界を貫くのが因縁の教えである仏法。


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる