fc2ブログ

除夜の鐘と竹灯り 【開催案内】

今年もやります 除夜の鐘と竹灯り!!【令和元年】



東光寺(静岡市清水区横砂)の年末恒例行事になった除夜の鐘と竹灯りの紹介です。




1024除夜の鐘 竹ろうそく チラシ 令和元年



除夜の鐘

大晦日12月31日 23時~並んでいる方が打ち終わるまで

除夜の鐘は「欲望を追い求めてしまう むさぼりの心 」や「怒りに冷静さを失ってしまう心」などの煩悩(ぼんのう)という邪心を打ち払うと言われています。
1年の最後に心を落ち着け静かに鐘を撞き、その鐘の音を聞き自らを清め、新たな一年を迎えましょう!


東光寺の除夜の鐘はどなたでも撞いていただくことができます。

竹ろうそくに照らされた境内で心を落ち着けて静かに鐘をつき、新たな一年をお迎えください。


 







竹灯り(竹ろうそく)について


竹灯り竹ろうそくは東光寺の観音山で増えすぎてしまった竹を活用しようと始めた活動です。切った竹に灯りを入れて境内を照らし、除夜の鐘を撞きに来られる方を迎えています。


最近では、竹ろうそくを楽しみにしてくださる方も増えてきています。


仏教では一般的に、灯明は迷いをうち破る智慧にたとえられます。


お寺の境内に広がる幻想的な景色を楽しみながら1年間を振り返り、迷いや打ち破る決意を心に抱き新年をお迎えください。

※昨年の様子をこちらで紹介しています。




点灯時間
12月31日午後5時~1月1日午前1時【予定】
 

拝観について
点灯時間内(午後5時~午前1時)まででしたら、どなたでも自由にご覧になっていただけます。山門よりお入りください。
 

駐車場について
東光寺駐車場がございますので、御利用下さい。
※除夜の鐘(11時)開始前後は駐車場が込み合うことがありますので譲り合っての御利用をお願いいたします。
本堂横の駐車場以外にも本堂の北西(スーパータイヨーの横)にも駐車場がございますので御利用下さい。
 駐車場地図はこちらです
 



 
 

日程表 【12月31日】
午前7時30分
子供坐禅会
※詳しくはこちらをごらんください
 
8時20分
竹ろうそく並べ
【30分から1時間程度の作業です】
子供坐禅会参加者など、多くの方に御協力をいただいて竹ろうそくを並べます。お手伝いいただける方は時間までに本堂前にお集まりください。遅刻や早退など自由ですので都合の良い時間に御手伝いください。軍手や手袋などを御持参いただけると助かります。
 
午後5時
竹ろうそく点灯
 
午後5時から1月1日午前1時頃
竹ろうそく点灯
 
午後10時30分
本堂開錠 除夜の鐘を撞く方は本堂内でお待ちいただけます
 
午後11時
除夜の鐘 開始
 


 



ボランティア募集
 竹ろうそくが境内を照らし、幻想的な世界が浮かび上がり、午後11時30分からは幻想的な光景の中で除夜の鐘を撞くこともできます。

しかし、開催までの道のりは決して簡単なものではありません。

多くのボランティアスタッフに支えられ、様々な作業を行い当日を迎えています。

毎年ボランティアスタッフを募集しています!

短時間でも、長時間でも、時間も自由です。「やりたい!」と思える作業だけでも十分ですので、興味のある方は是非副住職までご一報ください!!
 




ボランティアの内容
竹を切る、並べる、点灯する、経済的支援や物資の支援、などをしてくださる方を募集しています。作業場所は東光寺や観音山【寺から徒歩5分の標高50mほどの小さい山】です。
 
作業紹介
11月中旬~12月30日
1.山で竹を切るために山道の確保(夏の間に草が生えたい放題・・・)
2.山で竹を切ったり加工したりする場所の確保
3.竹を切る(伐採)。山から降ろしやすい長さに切る。
4.山から降ろす
5.ろうそくを入れるための加工(11月中旬~12月30日)
12月31日
6.境内に加工した竹を並べる(午前8時20分頃から1時間程度))
7.点灯作業(午後5時~)
8.片付け(1月1日午前1時頃~、および早朝)
 



山での作業は運動不足の解消にもなりますし、普段お付き合いのない方との御縁も生まれることがあります。無理のない範囲での作業になりますので興味のある方はぜひご一報ください。


短時間でも、長時間でも、時間も自由です。「やりたい!」と思える作業だけでも十分ですので、興味のある方は是非、このブログのコメント欄やFacebook【東光寺】でのメッセージ、または直接副住職までご一報ください!!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる