100回目の写経会開催報告 【令和元年11月】

東光寺(静岡市清水区横砂)では毎月23日午前10時から写経会を行っています。
今月【令和元年11月】も無事に写経会を開催することができました。
今月は記念すべき100回目の写経会です!!
100回ですから、毎月1回開催ですと8年と4ヶ月での達成です。
名簿を確認しますと、毎月参加してくださっている方から1回だけの参加の方までと様々ですが、
この100回の間に150人以上が写経を体験し、2400巻以上の納経(写経した写経用紙をお寺に納めること)がありました。
本当にありがたいことだと感じると同時に感謝の気持ちでいっぱいです。
と言っても特別なことは何もせず、いつも通りの流れで写経会は開催しました。
写経会の流れは
10時00分
挨拶・法話(仏教のお話)

10時10分
読経:皆様と一緒に般若心経をお唱えします。

静坐:姿勢と呼吸を調えます。
10時15分頃
写経開始

10時50分頃
写経終了、お茶
となっています。
写経が終わった後、時間のある方にはお茶を召し上がっていただいています。
飲んでいくも自由、帰るも自由、おしゃべりをするもしないも自由。
飲んですぐに帰っても、のんびりと過ごしていただいても自由です。
東光寺の写経会は曜日ではなく「23日」という日付で開催日が決定していますので、毎月曜日が変わります。
土・日・祝日の開催となれば、普段は仕事があるので来られない人や、早くに帰らなくてはいけない人も残ってくださり、いつもより多くの方がお茶を飲んでいただき楽しい時間を過ごすこともあります。
逆に平日開催となれば少人数で内容の濃いお茶の時間となります。
どちらにしても、ゆったりと写経をして、ゆったいとお茶を飲む。
毎月、貴重な時間を皆様と過ごすことができて、ありがたい気持ちになっております。
- 関連記事
-
- 東光寺 令和2年の坐禅会のお知らせ (2019/12/14)
- 除夜の鐘と竹灯り 【開催案内】 (2019/11/27)
- 100回目の写経会開催報告 【令和元年11月】 (2019/11/23)
- まだ早い!! 次回が100回目です!! (2019/10/23)
- 達磨大師【だるまだいし】のお参り (2019/10/08)