絵葉書法話 【61】仏法僧

3つの宝
私達には3つの宝がある。
1.悟れるもの(仏)
2.仏の教え(法)
3.教えを学ぶ仲間(僧)
それを仏法僧【ぶっぽうそう】と言う。これを
1.自分自身を信じる
2.他者を信じ切る
3.自分と他者とをひとつに感じる
と、言い換えることができる。
仏教には3つの宝、三宝【さんぼう】があると説いています
仏【ぶつ】:仏様。
法【ほう】:仏様の教え
僧【そう】:僧侶のことではなく、仲間です。仏様や仏様の教えを大切にする仲間です。
三帰依文【さんきえもん】というお経の中には、仏法僧がそれぞれ
仏とは ひととし人の尊さ
法とは 己なきの尊さ
僧とは 和合の尊さ
と示されています。
私はこれを
1.自分自身を信じる
2.他者を信じ切る
3.自分と他者とをひとつに感じる
と説いてくださっているように感じます。
絵葉書の写真はLEDライトです。
この写真との関係は以前の記事で紹介させていただいていますので、興味のある方はぜひご覧ください。
その1: ~LEDライトは失敗か!?~
その2: ~三つの宝を感じるとき~
その3: ~絵葉書完成~

仏法僧【ぶつぽうそう】
仏…悟れるもの 法・・・仏の教え 僧・・・教えを学ぶ仲間
三宝【さんぽう、さんぼう】
- 関連記事
-
- 絵葉書法話 59 【与仏有因】 (2019/11/14)
- 絵葉書法話 【60】与仏有縁 (2019/11/13)
- 絵葉書法話 【61】仏法僧 (2019/11/12)
- 絵葉書法話 62 常楽我浄 (2019/11/11)
- 絵葉書法話 63 朝の合掌に今日も生きぬく願いを (2019/11/10)