お坊さんの勉強会 開催報告 【講座・住職学】
お坊さんって どんな勉強をしているの?と聞かれたことがあります。
一般の方があまり関わることがない「お坊さんの研修」を紹介します。
私が微力ながら手伝いをさせていただいている臨済宗青年僧の会の研修会が開催されました。
※臨済宗青年僧の会のホームページはこちらです
今年(平成31年度、令和元年)は10月29日(火)~10月30日(水)まで行われました。
場所は 富山県高岡市にある 国泰寺【こくたいじ】。臨済宗国泰寺派の本山です。

主催は臨済宗青年僧の会ですが、臨済宗大本山国泰寺様や地元の青年僧の方々など、多大なる御協力により無事に開催されました。
1日目
開講式では臨済宗大本山国泰寺派管長澤大道(さわだいどう)老大師 導師のもと受講生全員での読経・御回向をさせていただきました。




第1講座は開講式に続き、澤大道 管長猊下による提唱です。

第2講座は大安禅寺住職 髙橋友峰師を講師にお招きし「即心即仏」と題してお話をいただきました。
多くの実践から学ばれたこと、これからの寺院について熱くお話をしていただき、受講生は時間を忘れて話に聞き入りました。

その後、案内をしていただき、諸堂拝観


2日目
第3講座
全生庵副住職 本林義範師に「憧れの鉄舟居士」と題してお話をしていただきました。本林師のこれまでの歩みや鉄舟居士と国泰寺の深い関係について興味深い話の連続でした。

第4講座は
「日日是好日」著者の森下典子氏 「日日是好日」と題してパネラーとの対話形式の講演をしていただきました。
茶道を通して感じた世界や、映画の撮影秘話など幅広い内容の話しを丁寧で分かりやすい言葉を使って話してくださいました。

講座終了後、全員で四弘誓願をお唱えし閉会式を行いました。
全面的にご協力いただいた国泰寺様 学ぶことが大変に多い講話・講義をしてくださった講師の先生方、ご出席いただいた和尚様方。協賛企業の皆様・・・ などなど、本当に多くの方のおかげをもちまして無事に終了することができました。
本当にありがとうございました。
一般の方があまり関わることがない「お坊さんの研修」を紹介します。
私が微力ながら手伝いをさせていただいている臨済宗青年僧の会の研修会が開催されました。
※臨済宗青年僧の会のホームページはこちらです
今年(平成31年度、令和元年)は10月29日(火)~10月30日(水)まで行われました。
場所は 富山県高岡市にある 国泰寺【こくたいじ】。臨済宗国泰寺派の本山です。

主催は臨済宗青年僧の会ですが、臨済宗大本山国泰寺様や地元の青年僧の方々など、多大なる御協力により無事に開催されました。
1日目
開講式では臨済宗大本山国泰寺派管長澤大道(さわだいどう)老大師 導師のもと受講生全員での読経・御回向をさせていただきました。




第1講座は開講式に続き、澤大道 管長猊下による提唱です。

第2講座は大安禅寺住職 髙橋友峰師を講師にお招きし「即心即仏」と題してお話をいただきました。
多くの実践から学ばれたこと、これからの寺院について熱くお話をしていただき、受講生は時間を忘れて話に聞き入りました。

その後、案内をしていただき、諸堂拝観


2日目
第3講座
全生庵副住職 本林義範師に「憧れの鉄舟居士」と題してお話をしていただきました。本林師のこれまでの歩みや鉄舟居士と国泰寺の深い関係について興味深い話の連続でした。

第4講座は
「日日是好日」著者の森下典子氏 「日日是好日」と題してパネラーとの対話形式の講演をしていただきました。
茶道を通して感じた世界や、映画の撮影秘話など幅広い内容の話しを丁寧で分かりやすい言葉を使って話してくださいました。

講座終了後、全員で四弘誓願をお唱えし閉会式を行いました。
全面的にご協力いただいた国泰寺様 学ぶことが大変に多い講話・講義をしてくださった講師の先生方、ご出席いただいた和尚様方。協賛企業の皆様・・・ などなど、本当に多くの方のおかげをもちまして無事に終了することができました。
本当にありがとうございました。
- 関連記事
-
- 火災報知器と御札 (2019/12/15)
- ”はからい”の無い姿は近くにある (2019/12/13)
- お坊さんの勉強会 開催報告 【講座・住職学】 (2019/11/03)
- 冬がやってくる 【本堂の衣替え】 (2019/10/19)
- カレーパン は カレーとパンに分けることはできない (2019/10/10)