まだ早い!! 次回が100回目です!!
写経会開催報告 【令和元年10月】

「今日で100巻目を納経しました。」
写経会を始めたときから毎月写経会に参加してくださっている方が教えてくれました。
それを聞いた私は、
「と、言うことは 今回が100回目の写経会ですね!!気がつきませんでした!!」
と、興奮しながら写経を終えてお茶を楽しんでいる皆様に言ってしまいました・・・
東光寺(静岡市清水区横砂)では8年前の8月から、毎月23日午前10時から写経会を行っています。
写経会の流れは
となっています。
今月も無事に写経会が終わり、貴重な時間を皆様と過ごすことができてありがたいと感じていたときにハッと気がつきました!!
8年前の8月から始めたなら今回(10月)は99回目だ!!
皆さんに「今月が100回目です。」と言ってしまったが来月(令和元年:西暦2019年11月)が100回目の写経会でした!!!
記念すべき日は まだ先でした・・・

「今日で100巻目を納経しました。」
写経会を始めたときから毎月写経会に参加してくださっている方が教えてくれました。
それを聞いた私は、
「と、言うことは 今回が100回目の写経会ですね!!気がつきませんでした!!」
と、興奮しながら写経を終えてお茶を楽しんでいる皆様に言ってしまいました・・・
東光寺(静岡市清水区横砂)では8年前の8月から、毎月23日午前10時から写経会を行っています。
写経会の流れは
10時00分
挨拶・法話(仏教のお話)
10時10分
読経:皆様と一緒に般若心経をお唱えします。
静坐:姿勢と呼吸を調えます。
10時15分頃
写経開始
11時00分頃
写経終了、お茶
となっています。
今月も無事に写経会が終わり、貴重な時間を皆様と過ごすことができてありがたいと感じていたときにハッと気がつきました!!
8年前の8月から始めたなら今回(10月)は99回目だ!!
皆さんに「今月が100回目です。」と言ってしまったが来月(令和元年:西暦2019年11月)が100回目の写経会でした!!!
記念すべき日は まだ先でした・・・
- 関連記事
-
- 除夜の鐘と竹灯り 【開催案内】 (2019/11/27)
- 100回目の写経会開催報告 【令和元年11月】 (2019/11/23)
- まだ早い!! 次回が100回目です!! (2019/10/23)
- 達磨大師【だるまだいし】のお参り (2019/10/08)
- 写経をして精進料理をいただく【朝日カルチャーのお知らせです】 (2019/10/05)