冬がやってくる 【本堂の衣替え】
禅宗の僧侶は達磨忌(10月5日)の法要を目安に衣替えをすることが多くあります。夏用の薄手の衣から冬用の厚手の衣に変わります。
しかし、衣替えをするのは僧侶だけではありません。
本堂も衣替えです。

夏の間 一生懸命働いてくれた扇風機は倉庫へ、

その代わりに倉庫からストーブが出てきます。
今年も無事に本堂の衣替えが終了しました。
「お寺は寒いからいやだ」と言われてしまうこともありますが、ストーブと床暖を準備していますので、嫌がらずにお参りいただければ幸いです。
しかし、衣替えをするのは僧侶だけではありません。
本堂も衣替えです。

夏の間 一生懸命働いてくれた扇風機は倉庫へ、

その代わりに倉庫からストーブが出てきます。
今年も無事に本堂の衣替えが終了しました。
「お寺は寒いからいやだ」と言われてしまうこともありますが、ストーブと床暖を準備していますので、嫌がらずにお参りいただければ幸いです。
- 関連記事
-
- ”はからい”の無い姿は近くにある (2019/12/13)
- お坊さんの勉強会 開催報告 【講座・住職学】 (2019/11/03)
- 冬がやってくる 【本堂の衣替え】 (2019/10/19)
- カレーパン は カレーとパンに分けることはできない (2019/10/10)
- 同じ現象を見て何を感じるのか (2019/10/06)