fc2ブログ

同じ現象を見て何を感じるのか

500海191008



中学校の理科で「水の循環」という勉強をします。



蒸発した水は上空で雲になる。

その雲から雨が降る。

雨は川となり、海に流れ込む。

海の水が蒸発し雲になる。

その雲から雨が降る。








と、言うものです。


自分自身が中学生だった頃にも勉強し、教員をしているときにも黒板に絵を書きながら生徒に伝えようとしていました。


その当時は、深く考えず伝えていました。






先日「水流元入海」【 水 流れて もと海に入る 】」という禅語に触れたとき、ハッとしました。


中学校の「水の循環」と同じじゃないか! と感じたのです。





「水流元入海」【 水 流れて もと海に入る 】」は 

水の流れを制御することは難しいが最終的には海に流れていくことから、世の中は多種様々だけれど、その根源はひとつであることを示す言葉です。






理科として習い、伝えていたことが禅の言葉としても使われていることに驚きました。


と、同時に同じ現象を見て心の問題としてとらえる禅の奥深さを改めて感じました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる