fc2ブログ

隅にいて 隅に置けない人間になれ

“花明り(あかり)”


500桜の花と通行人191004



一輪の花を飾るだけで、部屋が明るくなるような姿をと言うと聞いた“花明り(あかり)”ことがあります。





辞書で調べると、

桜の花が咲き、夜でもあかりをともしたように明るく見えること。

と書いてあります。







先日、日本人で初めて卓球のプロ選手となった松下浩二氏が恩師のことを回想し、



卓球のことはあまり教えてもらった記憶はありませんが、人としての生き方をおしえてくれました。

「隅にいて 隅に置けない人間になれ」と常に謙虚で努力をしろと良く言われていました。





と記されていました。





現在、日本では若い世代の活躍もあり、卓球というスポーツが盛り上がりを見せています。


この盛り上がりの礎を作ったのは紛れもなく松下氏の輝かしい実績と日本人として初めてプロ選手となり後進のために道を切り開いた経験です。


さらに現在、日本のTリーグ(日本のプロ卓球リーグ)の責任者として輝く選手の為に働き続けていらっしゃいます。


しかし、松下氏は恩師の教えを守り、決しておごることなく今でも謙虚な姿勢で努力を続けられているように感じます。






部屋に飾られた一輪の花も、満開の桜も、決して「私はきれいいだろ! さー私を見ろ!」などと傲慢な姿は見せません。謙虚になろうともしていません。ただ咲いています。




残念ながら私達人間は、花が謙虚になろうともしなくても謙虚でいて、ただ花を咲かせるような人にはすぐにはなれません。、



しかし、私は松下氏の姿や、彼の恩師の言葉から、人も常に謙虚になり、努力を続けることで、部屋を照らす一輪の花のように隅に置けない存在になることができるのだと感じています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる