fc2ブログ

餓鬼に襲われない方法

500坐禅体験1908223





先日の記事で、坐禅体験にやってきた保育園児に施餓鬼【せがき】の紹介をしたことを書きました。
※記事はこちらです。




その際に、園児に施餓鬼【せがき】とは、



たくさんの餓鬼にお米や水をお供えしてお参りをするんだよ!




といった説明をしました。そしてその後、




「餓鬼はどこか、遠い世界にいるわけじゃないよ。 あれも欲しい・これも欲しい・もっともっと欲しいと欲張りな心が出てきちゃうと みんなの心の中にも餓鬼はいつもいて、君たちを襲ってくるんだよ。餓鬼に襲われて自分も餓鬼になっちゃって困るから、これからもしっかりとお参りを続けて餓鬼にならないようしましょう!」




と話しをしました。





保育園の坐禅体験は

坐禅

お参り

お茶


と、進んでいきます。先ほどの説明は“お参り”の際に話した内容です。

お参りが終わり、お茶を飲んで 保育園に戻る前に

「餓鬼にならないためにはどうしたら良いですか?」

と質問をしたところ、園児達は口々に

「坐禅をがんばる!!」 「お参りをする!」

と答えてくれるのですが、その中に1人だけ

「ありがとう!!っていっぱい言う!!」

と答えてくれました。





坐禅をする・お参りをする

どちらも、繰り返し行うことで自然と心が調ってきます。



「ありがとう」と言うことも、繰り返し行うことで自然と心が調ってきます。






心が乱れ、餓鬼にならないようにするために

「ありがとう!!っていっぱい言う!!」


間違いなく、素晴らしい方法です!!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる