保育園児の坐禅体験 【年長・年中組】 第5回
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児達は毎月お寺に坐禅をするためにやってきます。
年長・年中組、共に今年度に入って5回目の坐禅体験です。
と言っても、年長組はすでに1年間坐禅体験に通ったベテランさん達です。合計すると17回目の坐禅体験です。

年長組

年中組
どちらも真剣に坐禅に取り組んでいます。
保育園児の坐禅体験では、いつも坐禅以外にも仏教の教えなどに親しんでもらっています。
今月(8月)は東光寺で施餓鬼【せがき】・浜施餓鬼【はませがき】が行われましたので、園児達にも体験してもらいました。
といってお参りの仕方などを説明すると、園児達は一生懸命お参りをしてくれました。
そして、お参りをした後に私が・・・
「餓鬼はどこか、遠い世界にいるわけじゃないよ。 あれも欲しい・これも欲しい・もっともっと欲しいと欲張りな心が出てきちゃうと みんなの心の中にも餓鬼はいつもいて、君たちを襲ってくるんだよ。餓鬼に襲われて自分も餓鬼になっちゃって困るから、これからもしっかりとお参りを続けて餓鬼にならないようしましょう!」
というと園児達は
「はーい!!」
と大きな声で返事をしてくれました。
年長・年中組 5回目の坐禅体験では
施餓鬼という法要があること。
餓鬼はいつでも乱れた心を狙っている!!
ということを学んでいってくれればうれしいです。
年長・年中組、共に今年度に入って5回目の坐禅体験です。
と言っても、年長組はすでに1年間坐禅体験に通ったベテランさん達です。合計すると17回目の坐禅体験です。

年長組

年中組
どちらも真剣に坐禅に取り組んでいます。
保育園児の坐禅体験では、いつも坐禅以外にも仏教の教えなどに親しんでもらっています。
今月(8月)は東光寺で施餓鬼【せがき】・浜施餓鬼【はませがき】が行われましたので、園児達にも体験してもらいました。
たくさんの餓鬼にお米や水をお供えしてお参りをするんだよ!
といってお参りの仕方などを説明すると、園児達は一生懸命お参りをしてくれました。
そして、お参りをした後に私が・・・
「餓鬼はどこか、遠い世界にいるわけじゃないよ。 あれも欲しい・これも欲しい・もっともっと欲しいと欲張りな心が出てきちゃうと みんなの心の中にも餓鬼はいつもいて、君たちを襲ってくるんだよ。餓鬼に襲われて自分も餓鬼になっちゃって困るから、これからもしっかりとお参りを続けて餓鬼にならないようしましょう!」
というと園児達は
「はーい!!」
と大きな声で返事をしてくれました。
年長・年中組 5回目の坐禅体験では
施餓鬼という法要があること。
餓鬼はいつでも乱れた心を狙っている!!
ということを学んでいってくれればうれしいです。
- 関連記事
-
- 初めての皆勤賞!! 【子供坐禅会】 (2019/08/26)
- 夏休み 子供坐禅会 開催報告 【令和元年】 (2019/08/25)
- 保育園児の坐禅体験 【年長・年中組】 第5回 (2019/08/21)
- 自由が過ぎると自分勝手になる 【イス坐禅】 (2019/08/06)
- 夏の子供坐禅会始まる (2019/07/27)