寺子屋体験 新たな挑戦 【達磨大師を知る】
小学生達がお寺で1日を過ごして様々な体験をする東光寺(静岡市清水区横砂)の寺子屋体験の開催が近づいてきました。
※寺子屋体験についてはこちらをご覧ください。
そんな中、妻と娘達が一生懸命 折り紙と向き合っています。
出来上がったのは

「だるまさん」
かわいらしい姿に仕上がっています。
東光寺は禅宗のお寺です。
寺子屋体験では仏教や禅宗の様々なことに親しんでもらいたいと考えています。
坐禅や読経といった正面から仏教や禅宗と向き合う時間もあります。
しかし私は正面からばかり向き合うよりも、様々な角度からお寺のことに向き合ってもらえれば、深く立体的にお寺のことを知ることができると信じています。
ですから、今回の寺子屋体験では折り紙で禅宗の最初の和尚様である「だるまさん」こと達磨大師を折りながら、達磨大師を知るきっかけにしたいと考えています。
ここ何年も寺子屋体験の中で折り紙教室を妻が担当してくれており、今年は新たなこと(だるまさんの折り紙)に挑戦してくれるとのこと。
参加してくれる小学生達がどのような反応を示してくれるのか楽しみです!
※寺子屋体験についてはこちらをご覧ください。
そんな中、妻と娘達が一生懸命 折り紙と向き合っています。
出来上がったのは

「だるまさん」
かわいらしい姿に仕上がっています。
東光寺は禅宗のお寺です。
寺子屋体験では仏教や禅宗の様々なことに親しんでもらいたいと考えています。
坐禅や読経といった正面から仏教や禅宗と向き合う時間もあります。
しかし私は正面からばかり向き合うよりも、様々な角度からお寺のことに向き合ってもらえれば、深く立体的にお寺のことを知ることができると信じています。
ですから、今回の寺子屋体験では折り紙で禅宗の最初の和尚様である「だるまさん」こと達磨大師を折りながら、達磨大師を知るきっかけにしたいと考えています。
ここ何年も寺子屋体験の中で折り紙教室を妻が担当してくれており、今年は新たなこと(だるまさんの折り紙)に挑戦してくれるとのこと。
参加してくれる小学生達がどのような反応を示してくれるのか楽しみです!
- 関連記事
-
- 寺子屋体験 開催報告 【2日目】 (2019/07/30)
- 寺子屋体験 開催報告 【1日目】 (2019/07/29)
- 寺子屋体験 新たな挑戦 【達磨大師を知る】 (2019/07/26)
- 坐禅は罰ゲームなのか? (2019/07/24)
- 寺子屋体験 日程発表 (2019/07/23)