和尚さんの研修会 令和元年度 住職学 開催案内

見慣れない「お知らせ」です・・・・
お坊さんの、お坊さんによる、お坊さんのための研修
とも言える、臨済宗青年僧の会が主催する「講座住職学」という研修会のお知らせです。私も微力ながら臨済宗青年僧の会の御手伝いをさせていただいており、参加したいと考えています。
第29回住職学 案内
臨済宗青年僧の会では、情報交換の場として「講座・住職学」を開催しています。
修行道場を暫暇して、明日から一ヶ寺の住職として、宗教法人の運営、檀信徒の教化に真っ向から向き合わねばならない時の一助となるべく住職学・布教学・仏教学・社会学などの研究、研修の場として企画しています。
開催日程 令和元年年10月29日(火)12:30受付
会場 摩頂山 国泰寺 〒933-0137 富山県高岡市太田184
テーマ 「日日是好日」 ~つねに新しい瞬間~
http://www.rinsei.net/zyuusyokugakur1annai.html
↑紹介ページ
興味のある方は是非!!
この住職学とも言われる研修は年に1回行われ、各地の修行道場にお願いをして研修を行っています。
※過去の様子はこちら
お坊さん = 葬儀・法事
という印象があるとは思いますが、それだけで毎日を過ごしているわけではありません。
「少しでも一般の方々に仏教の教えを分かりやすく伝えたい」
と考えている僧侶のための様々な研修が開催され、真剣に受講している方が大勢いらっしゃいます。
私自身もその流れに乗り、精進をしてまいりたいと思います!!
- 関連記事
-
- 畳の縁【ヘリ】に学ぶこと 【その1】 (2019/07/14)
- 言葉では説明ができません 【パセリ】 (2019/07/11)
- 和尚さんの研修会 令和元年度 住職学 開催案内 (2019/07/08)
- 小学生と保育園児が一緒に坐禅をした現場で感じたこと 【その3】 (2019/07/06)
- 小学生と保育園児が一緒に坐禅をした現場で感じたこと 【その2】 (2019/07/05)