年齢を重ねると頭が高くなる

身長の関係で妻と子供には電子レンジの上の部分は見えません。

家族の中で私だけが電子レンジの上の部分が見えます。
私が「あ、ホコリがたまっている!」と言えば
妻が「はい!」と答えて雑巾を渡してくれます。

感謝しながら掃除をさせてもらっています!
頭が高い【ずがたかい】
頭の下げ方がたりない。礼を欠き、態度が横柄である。
あまり良い言葉ではありません。
しかし、人は様々な経験を重ねることで頭が高くなる傾向にあるように感じます。
困ったことに、頭が高くなると広い範囲が見渡せたり、今まで見えていないところが見えたりもすることもあるので
頭が高い = 全部だめ
という方程式が成り立つわけでもありません。
電子レンジの上のホコリを見つけたときに、 「あ、ホコリがたまっている!掃除しておいてね!!」などと言ったとすれば、私は どんどん“頭が高い”人になっていってしまったと思います。
ホコリを掃除させてもらうことで、頭を高くしなくて済んだように感じるからこそ、雑巾を渡してくれる妻に感謝しています。
人は様々な経験を重ねることで頭が高くなる傾向にありますが、それと同時に、謙虚になるための良い習慣もたくさん先人より学んでいます。
お寺に行けば、合掌礼拝をします。この、合掌礼拝や普段からの挨拶、そして掃除などこそが謙虚になるための良い習慣の1つです。
普段からの生活の中にある良い習慣を見直しながら、“頭が高い”人にならないように努力を続けていこうと心に誓いました・・・・
- 関連記事