無知は罪?【きびだんご】
「きびだんご」は、なぜ「きびだんご」と呼ばれているのでしょうか?
ある日、いただいた「きびだんご」を食べ終わり、箱の裏側を見ると原材料名が書いてあることに気がつきました。

原材料は多い順に書かれます。
麦芽糖、水飴、もち粉、砂糖、きび粉
これを見たとき、私は心の中で
「なんだ、 きびだんご って言うのに “きび”が1番少ないじゃん!詐欺じゃん!!」
と思ってしまいました。
・・・ところが
そのすぐ上に“きびだんご”の由来が書いてありました。

なんと 最初の文字が「吉備団子(きびだんご)の由来」と書いてあるのです!!
食物の黍【きび】ではなく、地名の吉備【きび】!!
だから【きび粉】が入ってなくても、問題ないのです!!
どちらかと言えば、【きび粉】が入っていることは大サービスであり、とんでもないおまけなのです。
そんな大サービスを受けておきながら「“きび”が1番少ないじゃん!詐欺じゃん!!」と考えた愚かな私・・・
本当に情けないと感じると同時に
無知が罪を作るのではない。自分が正しいという思い込みが罪を作るのだ!
と、昔 教えていただいたことを思い出しました。