fc2ブログ

金魚すくいのポイが丸い理由

金魚すくいの道具“ポイ”は丸い形をしています。




600金魚のポイ




三角や四角はあまり見たことがありません。

600金魚のポイ3






では、ポイはなぜ丸いのでしょうか?




勝手に理由を考えて見ました。





そして、勝手に

「あの形は優しさだった」

と私は結論を出しました。





金魚を捕まえるためにはポイの面積は大きい方が良い。


三角や四角、そして丸の中で、(外側の長さが同じだとすると)丸の面積が1番大きくなります。


同じ長さの材料を使って1番面積を大きくして、金魚を捕まえることができる形こそが丸だったのです!





仏教では、様々なことをありのままに受け止めることを大切にしています。


そのために心を調えることが大切だと説きます。


そして、「心を調える」ことを「心を丸くする」とも言い換えることがあります。



私は、人の心は1本のヒモに例えて考えることがあります。


誰しも生まれたときから、みんな同じ長さの1本のヒモ(心)を持っています。


そして、そのヒモは好きな形に変えることができるのです。


丸くもできるし、四角にも、三角にもできるのです。


金魚を受け止めるためには より大きな面施があったほうが良いのと同様に、心のヒモで出来た面積が大きければ大きいほど、様々なことをありのままに受け止めることができるのではないでしょうか。

三角でもなく、四角でもなく、心を丸くすることは、様々なことをありのままに受け止めるために、とっても理にかなったことなのかもしれません。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる