fc2ブログ

誰かが言ってました

500こまめ よく見る 虫眼鏡 カラー





私は刑事ドラマが好きで、よく見ています。



ある刑事ドラマの主人公がよく使う言葉があります。



「・・・って誰かが言ってました。」



格言であったり、名言、はたまたちょっと良いことを言ったときに、軽~く使います。



私はこの言葉が好きです。








東光寺(静岡市清水区横砂)は禅の教えを大切にする臨済宗妙心寺派のお寺です。



本山は京都にある妙心寺です。




知人に

「今、禅宗のお寺で僧侶をしている」

と告げたときに

「禅宗・禅と言われるとなんだか難しそうでよくわからないけど、すごそう!」

と言われたことがあります。





確かに「禅」とは何かを説明しなさいと言われるとドキドキします。


しかし、簡潔な説明が東光寺の本山である妙心寺のホームページにありました。






禅とは


禅とは心の別名です。

ひとつの相にこだわらない無相。一処にとどまらない無住。ひとつの思いにかたよらない無念の心境を禅定と呼び、ほとけの心のことです。







とあります。



禅は“こだわらない・とどまらない・かたよらない”を大切にして ほとけの心そのものを感じようとします。





刑事ドラマの主人公が使う

「・・・って誰かが言ってました。」

という言葉も偉い人が言った言葉は尊く、悪い人が言った言葉は心に響かない

そんな思い込みをぶった切り、言葉そのものに注目をさせる言葉だと感じます。







なんだか、一見すると軽い言葉の中に深い意味があるように勝手に感じています・・・
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる