fc2ブログ

禅語に触れるきっかけ

自分自身が「禅語」に初めて触れたのはいつだったか思い出してみましたが・・・


どうやら私は大人になってから「禅語」という言葉を知ったように感じます。


禅寺で生活をさせていただいたにも関わらず・・・・







先日、小学校に通う娘達が本を読んでいました。


“毎日がしあわせになる禅語”“一日一禅”です。


それぞれの本に




600キャラクターと禅語




“すみっコぐらしの 毎日がしあわせになる禅語”

“ハローキティの一日一禅”



というキャラクターの名前がついています。




娘達はとくに“すみっコぐらし”というキャラクターが好きで、禅語やその解説を読みたいから本を開いているのではなくキャラクターを見たくて本を開いていました。



しかし、きっかけがキャラクターだとしても小学生が禅語に親しむことができる本が存在していることに驚きました。



私はこれまで禅語を学ぼうとすると どうしても眉間にシワをよせて難しい顔をしながら本を読んでしまいますが、娘達は楽しそうに禅語を学んでいたように感じます。



私も少しは眉間のシワを取り除きながら 勉強を続けていこうと心に誓いました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる