保育園児の坐禅体験 【年中組】 第1回
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児達は毎月お寺に坐禅をするためにやってきます。
4月は、緊張した面持ちで年中組の子供達がやってきました。
彼らにとって初めての坐禅体験です。
坐禅も、いきなり全てのことを説明しても覚えきれません。
1回目の今回は 姿勢よく座布団に座る ことが目標です。
まだ足も組みません。坐る時間も短い状態です。
まだまだ「坐禅」とは呼べるような状態ではないかもしれません。

しかし、話を聞きながら一生懸 坐禅に取り組む姿は非常に立派です!
この調子で、お寺に来るたびに これまでに知らなかった新しいことを学びながら、成長していって欲しいと感じています。
また、せっかく坐禅体験にやってきてくれるのですから、お寺のことをもっと知ってもらいたいと私は考えています。
そこで、今月は坐禅体験終了後に合掌礼拝【がっしょう らいはい】の練習をしました。
このとき
・合掌は静かに手を合わせる
・礼拝は頭だけをペコっと下げるのではなく、丁寧に上半身を傾ける
・礼拝する前、そして礼拝後にお参りをする仏様を見る
と伝えて練習をしました。

合掌や礼拝に慣れていないようでしたが、それぞれの子供が楽しそうに練習をしてくれました。

最後はみんなで本尊様にお参りをしました。
年中組 第1回目の坐禅体験では
・姿勢よく座布団に坐る
・合掌礼拝の仕方
を学んでいってくれればうれしいです。
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅体験 【年長・年中組】 第10回 (2020/01/20)
- 保育園児の坐禅体験 【年長・年中組】 第7回 (2019/10/02)
- 保育園児の坐禅体験 【年長・年中組】 第6回 (2019/09/12)
- 保育園児の坐禅体験 【年長組】 第1回 (2019/04/25)
- 保育園児の坐禅体験 【年中組】 第1回 (2019/04/24)