お葬式と法事【おそうしき と ほうじ】
お葬式や法事に参列したことはあるけど、何をしているのかわからない
多くの人が共通して持っている感情かもしれません。
これから生きていく中で、必ず出会う“お葬式”や“法事”のことを子供達にも知ってもらいと私は思っています。
東光寺(静岡市清水区横砂)で平成31年の春に行われた子供坐禅会で14日間をかけてお葬式と法事の話しをしました。
その際に話した内容を記事にしました。
お葬式なんてめんどくさいし、やらなくていい!
そんな意見も聞こえてくるようになりました。
そのように考えることは自由です。
しかし、「何をやっているか分からないからいらない!」は乱暴なようにも感じます。
意味を知ってから いる・いらないを判断しても良いのではないでしょうか。
興味ある記事をクリックしていただけると それぞれの記事をご覧いただけます。
東光寺は臨済宗妙心寺派のお寺です。
臨済宗の教えに沿ったお葬式をしていますので、記事の内容もその教えに沿ったものになっています。
お葬式や法事は宗派や地域によって習慣が大きく異なりますので、「あ、こういう考え方もあるんだね」といった優しい気持ちでご覧
になっていただければ幸いです。
1.お葬式【おそうしき】とは

2.枕経【まくらぎょう】

3.通夜【つや】

4.剃髪の儀【ていはつのぎ】

5.授戒(葬儀)・戒名【じゅかい・かいみょう】

6.龕前念誦【がんぜんねんじゅ】

7.鎖龕・起龕【さがん・きがん】

8.引導法語1【いんどうほうご1】

9.引導法語2【いんどうほうご2】

10.山頭念誦【さんとうねんじゅ】

11.鼓鈸・往生呪【くはつ・おうじょうしゅ】

12.荼毘・焼香【だび・しょうこう】

13.火葬 収骨【かそう・しゅうこつ】

14.法事【ほうじ】

- 関連記事
-
- 施餓鬼 【せがき】 まとめ (2019/08/09)
- 寺子屋体験 活動報告 【まとめ】 (2019/08/05)
- お葬式と法事【おそうしき と ほうじ】 (2019/04/20)
- 六波羅蜜【ろくはらみつ】 (2019/01/21)
- 大般若祈祷会【だいはんにゃきとうえ】 (2019/01/08)