fc2ブログ

素直な心から出る感動の声に 大切なことを教えてもらいました

東光寺(静岡市清水区横砂)子供坐禅会では、参加者にお経とお茶の手伝いをしてもらっています。



600P3305091.jpg



そして、手伝ってくれた子供には特別なハンコを坐禅手帳に押しています。





先日まではだいぶくたびれたスタンプ台を使っていました。



600ハンコとスタンプ台
くたびれたスタンプ台



しかし、あまりにも薄くなってしまったのでスタンプ台を購入しました。




600ハンコとスタンプ台2
新しく購入しましたスタンプ台




さっそく新しいスタンプ台でハンコを押したところ、子供達が大きな声で



「お~、すごいじゃん!!」




と感動の声をあげました。






600ハンコとスタンプ台3
古いスタンプ台で押したもの




600ハンコとスタンプ台4
新しいスタンプ台で押したもの






確かに、濃くなっています。


逆に言えば、よくここまで薄いスタンプ台を長く使ったものです・・・


しかし私は、濃くなったハンコを見ても感動の声を出せませんでした。


だからといって、普段から感動の声がまったくでないわけではありません。






この日、ハンコを押した子供たちが全員感動の声を素直に出す光景を見たときに、


子供と私では 脳の中で感動の声を外に出さないための壁の厚さが違うのだと感じました。






そして、感動したことを素直に声に出すことができない この壁の厚さをこそ仏教で“こだわり”と呼び「無くさなくてはいけない」と説いているように感じます。




自分の中にある壁の厚さを感じ、この壁を薄くしていこうと誓った出来事でした・・・・
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる