素直な心から出る感動の声に 大切なことを教えてもらいました
東光寺(静岡市清水区横砂)の子供坐禅会では、参加者にお経とお茶の手伝いをしてもらっています。

そして、手伝ってくれた子供には特別なハンコを坐禅手帳に押しています。
先日まではだいぶくたびれたスタンプ台を使っていました。

くたびれたスタンプ台
しかし、あまりにも薄くなってしまったのでスタンプ台を購入しました。

新しく購入しましたスタンプ台
さっそく新しいスタンプ台でハンコを押したところ、子供達が大きな声で
「お~、すごいじゃん!!」
と感動の声をあげました。

古いスタンプ台で押したもの

新しいスタンプ台で押したもの
確かに、濃くなっています。
逆に言えば、よくここまで薄いスタンプ台を長く使ったものです・・・
しかし私は、濃くなったハンコを見ても感動の声を出せませんでした。
だからといって、普段から感動の声がまったくでないわけではありません。
この日、ハンコを押した子供たちが全員感動の声を素直に出す光景を見たときに、
子供と私では 脳の中で感動の声を外に出さないための壁の厚さが違うのだと感じました。
そして、感動したことを素直に声に出すことができない この壁の厚さをこそ仏教で“こだわり”と呼び「無くさなくてはいけない」と説いているように感じます。
自分の中にある壁の厚さを感じ、この壁を薄くしていこうと誓った出来事でした・・・・

そして、手伝ってくれた子供には特別なハンコを坐禅手帳に押しています。
先日まではだいぶくたびれたスタンプ台を使っていました。

くたびれたスタンプ台
しかし、あまりにも薄くなってしまったのでスタンプ台を購入しました。

新しく購入しましたスタンプ台
さっそく新しいスタンプ台でハンコを押したところ、子供達が大きな声で
「お~、すごいじゃん!!」
と感動の声をあげました。

古いスタンプ台で押したもの

新しいスタンプ台で押したもの
確かに、濃くなっています。
逆に言えば、よくここまで薄いスタンプ台を長く使ったものです・・・
しかし私は、濃くなったハンコを見ても感動の声を出せませんでした。
だからといって、普段から感動の声がまったくでないわけではありません。
この日、ハンコを押した子供たちが全員感動の声を素直に出す光景を見たときに、
子供と私では 脳の中で感動の声を外に出さないための壁の厚さが違うのだと感じました。
そして、感動したことを素直に声に出すことができない この壁の厚さをこそ仏教で“こだわり”と呼び「無くさなくてはいけない」と説いているように感じます。
自分の中にある壁の厚さを感じ、この壁を薄くしていこうと誓った出来事でした・・・・
- 関連記事
-
- 外見にとらわれていると感じた出来事 (2019/04/02)
- 日本を殺すのに原爆も鉄砲もいらない 輸入している食べ物を止めればいいだけだ (2019/04/01)
- 素直な心から出る感動の声に 大切なことを教えてもらいました (2019/03/31)
- 人間って何だろう!? (2019/03/29)
- 子供が野菜を嫌いと言ったら・・・ (2019/03/25)