fc2ブログ

苦労は買ってでもしたほうが良いのか!?

保育園の卒園式が近づくこの時期、私はその準備のためにパソコンに向かう時間が増えます。



それは、保育園の思い出をスライド(動画)にする作業のお手伝いをさせていただいているからです。


と、いっても実はこの作業、パソコン君がとってもがんばってくれています。


私はただ写真を並べるだけ・・・




600編集中190313

最後の仕上げの作業も10分ほどでパソコンがしてくれて、完成です。







私が初めて動画を編集したのは中学校の教員になった時でした。


卒業生を送る会で使用する動画を、先輩の先生に教えていただきながら作成しました。







現在では1人1台のパソコンが当たり前の時代ですが、当時は職員室に数台しかパソコンがない時代です。


当然パソコンの性能も現代ほどよくありません。


作業中にパソコンがフリーズ(動かなくなること)なんて当たりまえで、なかなか完成できない大変な作業でした。


しかも現代のパソコンでは10分位で行うことができる最後の仕上げの作業も、当時は数時間かかります。


作業開始のボタンを教えて数時間後に見に行くと、パソコンがフリーズをしていることもよくありました・・・






そんなことを思い出しながら作業をしていると、今目の前にあるパソコンの性能にはただただ驚かされます。なんと言っても最後の仕上げが、作業開始のボタンを押してからの10分間は短すぎるとも感じてしまいます。







ですから、昔のことを思い出しながらこの残り時間を見るたびにパソコンに向かって


「お前さん、すごいね!」


と声をかけてしまいます。どんどん作業を進めていくパソコンを見るたびに、このパソコンが大好きになり、一緒に仕事ができることを喜んでいます。


しかし、過去のパソコン事情などを知らなければ10分という時間が異常に長い時間だと感じてしまうかもしれませんし、パソコンのことを好きになれないかもしれません。







昔から「若いうちの苦労は買ってでもせよ」と言います。


苦労をしていたときも、共に苦労したからこそ当時のパソコンを好きになれました。


さらに、過去の苦労があったからこそ今のパソコンを好きになれています。







ですから、毎年この時期は「若いうちの苦労は買ってでもせよ」は本当だと感じながら、自分はまだ若いと信じて苦労を買っていこうと心に誓っています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる