保育園の親子坐禅体験 【平成30年度】
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内ある袖師保育園の年長組園児たちが坐禅体験にやってきました。
なんと2日連続です!!
しかも、今日は保護者と一緒です!!
年に1回の親子坐禅体験です。
今日は子供達が大人達に見本を見せます!

坐禅の坐り方も大人が子供の真似をします。
2年間毎月坐禅をしてきた園児達は「カチッ」と 坐禅開始の合図がなれば真剣に坐ります!!

お参りの仕方も子供の姿を大人が見て真似をします。

お茶の準備のしかたも子供しか知りません。
坐禅の前の入堂(本堂への入り方)の仕方や、坐禅後のお参りなど全ての面で園児が保護者の見本となっていました。
もすうぐ卒園していく園児達ですが、卒園と同時に坐禅も卒業することがないことを願いながら、参加してくださった保護者の方に、「これからも坐禅が習慣になるようにお寺の子供坐禅会などに参加して欲しい」と伝えました。
春の子供坐禅会に何人来てくれるか楽しみです!
※子供坐禅会についてはこちらをご覧下さい。
なんと2日連続です!!
しかも、今日は保護者と一緒です!!
年に1回の親子坐禅体験です。
今日は子供達が大人達に見本を見せます!

坐禅の坐り方も大人が子供の真似をします。
2年間毎月坐禅をしてきた園児達は「カチッ」と 坐禅開始の合図がなれば真剣に坐ります!!

お参りの仕方も子供の姿を大人が見て真似をします。

お茶の準備のしかたも子供しか知りません。
坐禅の前の入堂(本堂への入り方)の仕方や、坐禅後のお参りなど全ての面で園児が保護者の見本となっていました。
もすうぐ卒園していく園児達ですが、卒園と同時に坐禅も卒業することがないことを願いながら、参加してくださった保護者の方に、「これからも坐禅が習慣になるようにお寺の子供坐禅会などに参加して欲しい」と伝えました。
春の子供坐禅会に何人来てくれるか楽しみです!
※子供坐禅会についてはこちらをご覧下さい。
- 関連記事
-
- お菓子のお布施 【子供坐禅会】 (2019/03/10)
- うれしい発見!! 姿勢よくお茶を飲めるようになりました!! (2019/03/08)
- 保育園の親子坐禅体験 【平成30年度】 (2019/03/07)
- 保育園児の坐禅体験 【平成31年3月】 (2019/03/06)
- 春休み子供坐禅会のテーマはお葬式 【平成31年】 (2019/03/04)