子供と大人 【「子供でも分かるように話しなさい」っておかしくないですか!?】
「人に何かを伝えようと思ったら、子供でも分かるように話しなさい」

と言う人がいます。私はこの意見に疑問を感じます。
これは未熟な私の意見ですので気楽に読んでください・・・
私は「子供の理解力ってすごい!」と感じています。
確かに知識量は多くないので、難しい言葉は分からないかもしれません。
しかし、余分な知識や思い込みがないので 与えられた情報を素直にそのまま受け止めることができます。
情報→脳
と単純な経路で情報が運ばれます。
それに対して、大人になると知識や経験は増えていきます。
しかし、知識や経験があるからこそ素直に情報を受け止めることができなくなります。
情報→知識や経験→脳
と、知識や経験というフィルターを通して情報を運ぼうとしてしまいます。
情報が素直に脳に入れなくなるのです。
ですから、知識や経験が多い人に何かを伝えたいと考えたとき、先ずは知識や経験フィルターを壊さなければならないのです。
ですから、知識や経験が多い人に何かを伝えることは、子供に何かを伝えることよりも難しくなってくるのではないでしょうか。
さらに「子供でも分かるように話しなさい」には 「~でも」と付いています。
「子供でも」と言う言葉には、大人の方が偉いという前提がないと話すことができない言葉のように感じます。
ですから、「子供でも分かるように話しなさい」という言葉に違和感を感じるのです。
- 関連記事
-
- 聞き飽きるまで毎年叫びます、お坊さんは税金を払っています!!! (2022/03/17)
- 子供と大人 【「子供でも分かるように話しなさい」っておかしくないですか!?】 (2019/02/02)
- 秋葉山のお祭り 【こぼれ話】 (2018/12/19)
- お坊さんって どんな勉強をしているの? (2018/10/27)
- 「こつ」は「こつこつ」 その2 (2017/09/15)