竹ろうそく 開催報告 【平成30年】
東光寺(静岡市清水区横砂)では毎年12月31日に「竹ろうそくと除夜の鐘」を行っています。
山の整備の為に切り出された竹を使ってお寺の境内に竹ろうそくを並べ、除夜の鐘を撞きます。
今年も多くの方の御協力によって開催することができました。
境内に並べられた竹ろうそくは約1300本。
その様子を写真で紹介させていただきます。
本堂正面

今年は市松模様をイメージしました。
本堂前の広場

今年はここに多くの竹を並べました。
多くの方が気がついてくれましたが、実はある文字が描かれています。
目線の高さから見ても分かりづらいのですが、空を飛んだかのように上から見てみると・・・

有名な龍安寺の“つくばい”に書かれている「吾唯足知【われ ただ たるを しる】」と書かれています。
その他にも

花が描かれていたり、

笑っているようにみえるものがあったりと多くの方が楽しみながら境内を歩き、そしてお参りをしていってくださいました。
この作業は私一人や寺族だけではとても実行することができません。
本当に多くの方の御協力によって開催することができることに感謝しております。
後日、多くの方が協力してくださっている様子も紹介させていただきたいと思っています。
- 関連記事
-
- 大般若会 【だいはんにゃえ】 平成31年 (2019/01/07)
- 東光寺 坐禅会のお知らせ【平成31年】 (2019/01/04)
- 竹ろうそく 開催報告 【平成30年】 (2019/01/03)
- こんなにも子供達が力になって開催される除夜の鐘があるのでしょうか!? (2018/12/30)
- 秋葉山のお祭り 【火渡り】 (2018/12/18)