子供は電池を換え 大人は竹を切る

東光寺(静岡市清水区横砂)では12月31日に「竹ろうそくと除夜の鐘」と題してお寺の境内を竹ろうそくで照らし除夜の鐘を撞きます。
竹ろうそく点火:午後5時~翌日(1月1日午前1時頃)
除夜の鐘 :午後11時30分〜
(除夜の鐘は誰でも撞くことができます。)
※詳しくはこちらもご覧ください
現在、準備の真っ最中です。

毎朝行われている子供坐禅会に参加してくれた人の中で、居残りをして準備を手伝ってくれる人たちがたくさんいます。
子供達は、電球1000個の電池交換を3日間かけて行ってくれました。

大人達は東光寺の墓地がある観音山で、竹林整備をしながら竹を切り、お寺に運び加工しています。
毎年手伝ってくださる人数が増えてきて、ありがたいことだと実感しています。
今年はどのように竹ろうそくを並べていこうかと、思案中です。
美しい竹ろうそくに導かれて、少しでも多くの方が東光寺に足を運び、その光景を見て心が調うような空間に境内をしていきたいと考えていいます!
- 関連記事
-
- 魔法の言葉発見か!? (2019/01/09)
- 平成30年 冬休み子供坐禅会 開催報告 (2018/12/31)
- 子供は電池を換え 大人は竹を切る (2018/12/28)
- 冬の子供坐禅会始まる! (2018/12/24)
- 冬休み子供坐禅会のテーマ【平成30年】 (2018/12/23)