お寺にサンタはやってきません・・・・

「お寺で生活をしているから!」
という都合の良い言葉を利用して、私は多くの方が行っている子供へのクリスマスプレゼントを拒否してきました。
しかし、小学校2年生の娘が妻に
「なんでうちだけはプレゼントをもらえないの?」
と号泣したという話を聞き、少し考えてしまった・・・
いつから
プレゼント = お金や物
になってしまったのでしょうか。
江戸時代の禅僧・白隠禅師【はくいんぜんじ】は
いくら金を残しても子孫は使ってしまい
いくら本を残しても読まない
それより人知れず善行を行って徳を積むことが子孫繁栄の方法
と、説いています。
お金でもない、知識でもない、ただ自分が良い行いをすることが大切だと説いてくださっているのです。
プレゼントがもらえないと泣いた娘の話しを聞いて、
お金を出してプレゼントを買ってしまえば楽なのかもしれないと甘えたくなりますが、「お寺で生活をしているから!」
という言葉を使ってきた以上は、白隠禅師の言葉通り 善行を行って徳を積み重ねていこうと心に誓いました。
- 関連記事
-
- お寺でクリスマスは祝えませんか!?【その2】 (2018/12/26)
- お寺でクリスマスは祝えませんか!? (2018/12/25)
- お寺にサンタはやってきません・・・・ (2018/12/22)
- お酒の失敗じゃない あなたの失敗です (2018/12/20)
- ただ咲いている (2018/12/14)