fc2ブログ

お寺にサンタはやってきません・・・・

600お地蔵様とクリスマスH262 (3)


「お寺で生活をしているから!」



という都合の良い言葉を利用して、私は多くの方が行っている子供へのクリスマスプレゼントを拒否してきました。







しかし、小学校2年生の娘が妻に


「なんでうちだけはプレゼントをもらえないの?」


と号泣したという話を聞き、少し考えてしまった・・・






いつから


 プレゼント = お金や物


になってしまったのでしょうか。






江戸時代の禅僧・白隠禅師【はくいんぜんじ】





いくら金を残しても子孫は使ってしまい

いくら本を残しても読まない

それより人知れず善行を行って徳を積むことが子孫繁栄の方法







と、説いています。





お金でもない、知識でもない、ただ自分が良い行いをすることが大切だと説いてくださっているのです。





プレゼントがもらえないと泣いた娘の話しを聞いて、





お金を出してプレゼントを買ってしまえば楽なのかもしれないと甘えたくなりますが、「お寺で生活をしているから!」





という言葉を使ってきた以上は、白隠禅師の言葉通り 善行を行って徳を積み重ねていこうと心に誓いました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

う~~ん、考えさせられえるブログです。

私もクリスマスにプレゼントをもらった記憶はありませんが、娘さんたちのことをを気の毒に思ってしまいます。
新米和尚の言われることも理解出来なくはないのですが、もう少し柔軟な考え方でも良いのではないでしょうか?

今年も楽しく拝読させて頂きました。
年末、まだまだお忙しそうですがよいお年をお迎えください。

ありがとうございます

どくだみ和尚様

いつもコメントありがとうございます。
また、娘達のことを気遣っていただきありがとうございます。

おっしゃる通り柔軟な考え方も必要だと感じ、実践をしてみました。

盛り上がるかが心配ですが、明日(12月25日)の朝、作戦を実行いたします。
結果はこことブログで紹介させていただきますので、お楽しみに!

なにかと忙しい時期ですが、お体ご自愛下さい。
人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる