fc2ブログ

保育園児の坐禅体験 【平成30年11月 年中組 スマホと風呂敷】

600これは風呂敷だよ


これは何でしょうか?






600これは風呂敷だよ2


分かる人?





保育園の園児に聞いてみました。



東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児達は毎月坐禅体験にやってきてくれます。





その園児に質問をしたのですが・・・







600これは風呂敷だよ3

しーん・・・


誰も手を上げませんでした。


風呂敷の知名度は残念ながら「0」





スマホを見せて「これは何でしょうか?」と聞けば「携帯電話!」や「スマホ!!」と手を上げて答えます。



ちなみにスマホの知名度は7~8割くらいでした。



なぜ、風呂敷を見せたかと言いますと、せっかく園児がお寺に来てくれるので、少しでもお寺や仏教のことに触れて欲しいと考えたからです。




今月は、風呂敷とは何か どのように使うかを説明しました。



そしてその後、 風呂敷を私達の心に例えて以下のような話をして見ました。







風呂敷はとっても便利なものです。


小さくたたんでおくこともできれば、広げることもできます。


広げれば座布団も包めるし、お勉強道具も包めます。


なんでも包めます。


大きな、大きな風呂敷ならお布団のように自分もお友達も優しく包んであげることができます。





大きな風呂敷は便利です。


でも、便利な大きな風呂敷も洗濯をせずに使い続ければ汚れます。


汚れたままにしてしまえば、包んだものまで汚れてしまいます。


ぐちゃぐちゃにしまってしまえば、シワだらけになってしまいます。


シワだらけになってしまえば、十分に広げることができず、風呂敷が持っている力を出し切れません。


でも風呂敷は汚れれば洗濯をして、アイロンをかけてきれいにすることができます。







みんなの心も同じです。


みんな生まれたときから とっても素敵な心を持っています。


この心は、風呂敷のようなものです。


しかも、大きな大きな、見たこともないくらい大きな風呂敷のようなものです。


見たこともないくらい大きな風呂敷だから、1人のお友達だけじゃなくて たーくさんのお友達をも優しく包み込むことができます。


そんな大きな風呂敷のような素晴らしい心をみんな持っています。






でも、心も洗濯をしないで使いっぱなしだと汚れるし、シワだらけになっていきます。


汚い心で自分を包んだら自分が汚れるし、汚い心で友達を包み込もうとしても友達まで汚れてしまいます。


でも大丈夫。


もとの素晴らしい心にすることができます。


どうしたら良いのでしょうか。


そうです。今日の坐禅のときのように、ゆっくりと息をすれば心はどんどんきれいになるし、姿勢を良くすればアイロンをかけたみたいに“ぴっしり”とします。




風呂敷の洗濯は保育園でもできるし、お家でもできます。


心の洗濯もお寺だけじゃなくて、お家でもできます。


いつでもできます。

みんなが持っている素晴らしい心をこれからも大切にするために、今日のように坐禅をしたことを覚えておいてください。




今回は、初めて見た“風呂敷”の存在を覚えてくれれば御の字です・・・
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる