大根に学ぶ 【まとめ】
その気持ちをまとめてみました。
ご笑納ください・・・

大根の詩
大根は主役にもなれば脇役にもなる
生のままなら
大根サラダで主役になり
おろされれば 焼き魚の 味を引き立てる
煮物になれば
おでんで主役になり
けんちん汁では 周囲と和合する
ごま油で焼かれば 香ばしい焼き大根になり
肉や魚と蒸されれば さっぱりとなる
干されれば 保存食となり
戻されれば たくあん になったり
ひじきと一緒になって 立派なおかずになる
上の部分は甘みが強く
下の部分は辛みが強いので
1本の大根で いろんな味を楽しめる
手を加えれば 奥まで味がしみ込んで
素早く料理をしても シャキシャキっとした歯ごたえが楽しめる
真っ白な大根はどんな色でも吸収する
サラダならみずみずしい白で周囲を光らせて
醤油と一緒になれば黒くなり
キムチになれば赤くなり
たくあんになれば黄色くなる
大根は
サラダになりたい
いやいや煮物になりたい
などと注文をしない
ただ 料理をする人に身を任せる
味がないのではない
味わえば味わうほどに 奥深い味がしみだしてくる
大根は まっすぐと地面に根を下ろす
しかし 土の中に石や固い部分があれば
排除することなく するりと身をかわし
自分自身を 変えていく
一本 筋の通った 力強さと
柳のような しなやかさを 合わせ持つ
大根のような心は誰もが生まれたときから持っている
しっかりと心の大根を育てたい
大根に様々なことを教えていただいているように感じ、記事にしました。
※クリックしていただくと記事に移動します。
大根に学ぶ
その1【狭く深く】
その2【大根役者】
その3【味が染みた大根】
その4【角が取れる】
その5【下茹で】
【まとめ】
- 関連記事
-
- 六波羅蜜【ろくはらみつ】 (2019/01/21)
- 大般若祈祷会【だいはんにゃきとうえ】 (2019/01/08)
- 大根に学ぶ 【まとめ】 (2018/11/07)
- 施餓鬼会【せがきえ】とは (2018/07/16)
- 開山無相大師と十牛図【まとめ】 (2018/05/23)