fc2ブログ

大根に学ぶ その4 【角が取れる】

「あの人は角が取れて丸くなったね」


と言うことがあります。


性格が穏やかになるという意味です。






大根の煮物を中まで味をしみこませたいと感じたとき、いくつかのコツがあります。


その中の一つに「切った大根の角を取る。」というものがあります。面取りとも言います。




600大根の角を取る1


大根を切って





600大根の角を取る2

皮をむくだけではだめ。




600大根の角を取る3


少し手間ですか 面取りをします。





角を取って 丸くなると 味が中まで染みこみやすくなります。






私達人間も角が取れて、柔らかく しなやかに生きることで 味わい深い人間になります。






上善如水【じょうぜんじょすい】


上善は水の如し 【じょうぜんは みずの ごとし】



という老子【ろうし】の言葉があります。





もっとも理想的な生き方は、水のようなものである。

水は万物に恩恵を与えながら 相手に逆らわず 人の嫌がる低い所へと流れていく






という意味です。






600染みた大根1811043



角が取れて味が染みた大根も、煮物に欠かせない水も、私達に柔らかくしなやかに生きることの大切さを教えてくれています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる