栗きんとんに教えてもらったこと

私は栗きんとんが好きです。
先日、岐阜県の中津川を訪ねた際に複数のお店の栗きんとんがセットになったお土産を買うことができたときは本当にうれしかったです。
自宅に戻り、さっそく食べ比べてみると確かに店ごとに違いがありました。
何が違うのかと原材料名を見て驚きました。どこのお店も材料名は「栗、砂糖」又は「栗、砂糖、トレハロース」のどちらかだけなのです。
材料に違いはほとんどありません。
材料に違いはないのに、店ごとに違いがある。
店ごとに違いはあるが、各お店で懸命に作られた栗きんとんは全て美味しい。
このことを知ることができたとき なんだかうれしい気持ちになりました。
私達人間も体を構成する素材に違いはありません。
育った環境によって違いが現れます。
人によって違いはあるが、懸命に生きている人は全て美しい。
私達は誰しも生まれたときから尊い心をいただいていると仏教では説いています。
この心を懸命に活かしきろうとしたとき、全ての人が輝きます。
材料に違いがないのに お店によって味が異なる栗きんとんに大切なことを教えてもらった気がします。
- 関連記事
-
- お布施にポイントはつきません (2018/10/17)
- コツはコツコツ (2018/10/16)
- 栗きんとんに教えてもらったこと (2018/10/14)
- 便利が当たり前になると感謝を忘れる (2018/10/13)
- 隠れているつもりでも 隠れていない・・・ (2018/10/12)