心を調えると 空に浮かんでいる風船が見えなくなる!??

空に浮かんでいる風船を見て
「あ、気持ちよさそうだな」
と私が感じていると、近くにいた人が
「子供が離しちゃったのかな。かわいそう。」
と言っている声が聞こえてきました。
確かにその可能性もあるな!と思いながらも
それは正解なのかな!?
とも感じてしまいました・・・
お釈迦様は苦を滅し、理想を実現するためには、8つの正しい道を修行することが大切であると説かれました。
これを八正道【はっしょうどう】と言います。
8つの正しい道の1つが正見【しょうけん】です。
これは、正しく物事を見ることを言います。
しかし、正しく見ることは決して簡単なことではありません。
禅宗では、正しく物事を見るための実践が坐禅にあると考えています。
知識として「坐禅が良い」と理解することが大切なのではなく、
坐禅を実践することで心を調え、調った心が物事を正しく見るために必要なことなのです。
空に浮かぶ風船を見ながら誰かの意見を聞いて「私の意見と他人の意見、どっちが正解なのかな!?」などと答えを探すのではなく、坐禅をして調った心でもう一度風船を見てみることが大切なのかもしれません。
その場合、ゆったりと坐ってから風船探しても、すでにどこかに飛んで行ってしまっていることでしょう。
心が調うと、もう風船が見えなくなっている。
風船が「迷いの原因」だとするならば、風船が見えなくなっていることが正見【正しく物事を見ること】なのかもしれません・・・
- 関連記事
-
- 冷たいお茶に学ぶ その1 (2018/09/26)
- かっこいい霊柩車 (2018/09/24)
- 心を調えると 空に浮かんでいる風船が見えなくなる!?? (2018/09/23)
- 彼岸花【平成30年秋彼岸】 (2018/09/19)
- 私はブドウの芯になりたい 【その2】 (2018/09/18)