写経会のときに どんな話しをしているの? その61 その2
~三つの宝を感じるとき~

弱い光を放つLED電球が集まった美しい光景を見たとき、三宝【さんぼう】という言葉を思い出しました。
※このときの様子は「その1」で紹介させていただいています。
仏教では三宝【さんぼう】を大切にしています。
その名の通り3つの宝です。
3つの宝とは仏法僧【ぶっぽうそう】です。
私はたくさんのLEDライトが集まっている美しい光景を見て、初めて
たくさんのLEDライトが集まったから初めて美しい光景を作り出したのではなく、もともと、LEDライトひとつひとつが美しく輝いていたこと。
ひとつひとつが美しいから、集まった光景はさらに美しくなる。
ことに気がつきました。
私達は仏様と同じ尊い心をいただいて生まれてきます。
そして、大変にありがたい御縁をいただいて、仏様の教え・仏教の教えに出会います。
ですが、尊い心をいただいていることや、仏教の教えに出会っていることに気がつかないこともあります。
だからこそ、仲間を大切にするのではないでしょうか。
誰かと一緒に良い行いをすることで、一緒に行動する その仲間の良さを目の当たりにすることができます。
そのことによって、仲間の良さを感じることができる。
すると仲間の心が「仏様のような心」だと実感することができます。
仲間の心が「仏様のような心」だと実感することは、自分自身の心も「仏様のような心」だと信じることができるきっかけになるのです。
LEDライトがお互いを照らし合う美しい姿は、
仲間の心が「仏様のような心」だと実感することで、自分自身の心も「仏様のような心」だと信じることと共通する姿だと感じたので、電球の写真に「宝」という文字を合わせた絵葉書を作成いたしました。


弱い光を放つLED電球が集まった美しい光景を見たとき、三宝【さんぼう】という言葉を思い出しました。
※このときの様子は「その1」で紹介させていただいています。
仏教では三宝【さんぼう】を大切にしています。
その名の通り3つの宝です。
3つの宝とは仏法僧【ぶっぽうそう】です。
仏【ぶつ】
法【ほう】
僧【そう】
とは、
仏【ぶつ】とは、仏様。
法【ほう】とは、仏様の教え
僧【そう】とは、僧侶のことではなく、仲間です。仏様や仏様の教えを大切にする仲間です。
私はたくさんのLEDライトが集まっている美しい光景を見て、初めて
たくさんのLEDライトが集まったから初めて美しい光景を作り出したのではなく、もともと、LEDライトひとつひとつが美しく輝いていたこと。
ひとつひとつが美しいから、集まった光景はさらに美しくなる。
ことに気がつきました。
私達は仏様と同じ尊い心をいただいて生まれてきます。
そして、大変にありがたい御縁をいただいて、仏様の教え・仏教の教えに出会います。
ですが、尊い心をいただいていることや、仏教の教えに出会っていることに気がつかないこともあります。
だからこそ、仲間を大切にするのではないでしょうか。
誰かと一緒に良い行いをすることで、一緒に行動する その仲間の良さを目の当たりにすることができます。
そのことによって、仲間の良さを感じることができる。
すると仲間の心が「仏様のような心」だと実感することができます。
仲間の心が「仏様のような心」だと実感することは、自分自身の心も「仏様のような心」だと信じることができるきっかけになるのです。
LEDライトがお互いを照らし合う美しい姿は、
仲間の心が「仏様のような心」だと実感することで、自分自身の心も「仏様のような心」だと信じることと共通する姿だと感じたので、電球の写真に「宝」という文字を合わせた絵葉書を作成いたしました。

- 関連記事
-
- 坐禅なんてしても心は調わない (2018/09/21)
- 写経会のときに どんな話しをしているの? その61 その3 (2018/09/12)
- 写経会のときに どんな話しをしているの? その61 その2 (2018/09/11)
- 写経会のときに どんな話しをしているの? その61 その1 (2018/09/10)
- 写経会のときに どんな話しをしているの? その59 (2018/09/09)