心が静かになると 音が聞こえなくなる? その2

東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園では、毎月避難訓練が行われています。
火災、地震、不審者などに対応するための訓練です。
この避難訓練、園児だけでなく職員にも日時を伝えない抜き打ちの場合もあります。
私も事務の仕事をしていると突然非常ベルが鳴り、訓練が始まると驚きます。
しかし、何回も聞いているうちに突然の非常ベルにも驚かなくなってきたようにも感じていました。
ところが、園児達は毎回必死です。
ベルがなれば驚き、先生の指示をしっかりと聞いて動くことができています。
走るべきところは走り、静かにするときには静かにする。
何度やっても真剣に取り組みます。
この光景を見るたびに先日紹介した、興味深い実験結果を思い出します。
坐禅を科学的に検証する実験です。
※詳しくはこちらの記事(心が静かになると 音が聞こえなくなる?)もご覧ください。
その実験は、私のような未熟な僧侶と坐禅を極めた老師【ろうし】と呼ばれる僧侶に脳波を調べる機械をつけて坐禅をしてもらったそうです。
そして、坐禅中に一定の間隔で鐘の音を鳴らします。
すると、未熟な僧侶は坐禅をしていると鐘の音に初めは反応しているものの段々に鐘の音に脳が反応しなくなったそうです。
しかし、老師はいつまでも脳が初めて鐘の音を聞いたときと同じように反応し続けたそうです。
私達は仏様のような尊い心をいただいて生まれてくると仏教では説いています。
その心が素直に表に出ている姿こそ老師と呼ばれる和尚様がありのままに鐘の音に反応する姿であり、保育園の園児が何度も非常ベルに反応し新鮮な気持ちで訓練を受けている姿なのだと思います。
園児が真剣に訓練する姿を見るたびに、何回も聞いているうちに突然の非常ベルにも驚かなくなってきたように感じてしまう私の姿は、尊い心が曇って見えなくなってしまっている姿なのだと反省しています・・・・
- 関連記事
-
- 「めんどくさい」を調べてみた (2018/08/19)
- 心の「象」を消してみよう! (2018/08/18)
- 心が静かになると 音が聞こえなくなる? その2 (2018/08/17)
- 心が静かになると 音が聞こえなくなる? その1 (2018/08/15)
- 写経会のときに どんな話しをしているの? その57 (2018/07/08)