fc2ブログ

施餓鬼会【せがきえ】 平成30年

500施餓鬼1808071


東光寺(静岡市清水区横砂)では、毎年8月7日は、ご先祖様をはじめ、すべての霊を供養する山門大施餓鬼会(さんもんだいせがきえ)を行っています。



施餓鬼とは、餓鬼【がき】に施す【ほどこす】と書きます。



餓鬼とは満足をすることを知らず、貪り続ける状態のことを言います。



私は「餓鬼」というとお腹がポコッと出てひたすら何かを食べ続ける妖怪のような生き物を思い浮かべていました。漫画や挿絵でみる餓鬼という妖怪の姿を思い浮かべていました。



確かに餓鬼とは感謝することも満足することも知らないで、欲望に振り回される者のことです。しかし、餓鬼はどこか遠くにいる特別な妖怪ではありません。欲望に振り回される私たちの心の中にもいるのです。



「施」という字は見返りを求めない気持ちも表していますので、見返りを求めず餓鬼に洗米と言って洗ったお米やお水をお供えし供養すると同時に水一滴・お米一粒でも満足することができるはずの自分の心を見つめ直す法要が施餓鬼会なのです。




法要の前に宝泰寺 御住職 藤原東演師 の御法話に始まり、




500施餓鬼1808072




今年も多くの和尚様方、檀信徒の皆様でお参りをすることができました。




500施餓鬼1808074






500施餓鬼1808073



今年の夏は例年以上に気温が高く、熱中症の心配がありましたが、今日は比較的涼しく(この夏としては)無事に法要を終えることができました。



もちろん、汗が止まらなくなるほどでしたが・・・



そんな暑い中前々日の準備に引き続き、朝から多くの方にお手伝いをいただき無事に法要を終えることができました、ありがとうございました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる