もっと知ってもらいたい

東光寺(静岡市清水区横砂)では地元の小学校の長期休暇(夏・冬・春)には子供坐禅会を、夏には1日かけて子供達がお寺の行事を体験する寺子屋体験を開催しています。
この2つの行事を開催することができるのは、間違いなく普段から東光寺を支えてくださっている檀信徒の皆様のおかげです。
お寺が存在しなければ間違いなく坐禅会も寺子屋体験も開催できません。
さらに、多くの方に御理解をいただき、様々な形で力を貸してくださるおかげでこれまで両企画を実践するとことができています。
もちろん、檀信徒の皆様には寺子屋や坐禅会のチラシも配布させていただき広報をしています。
しかし、先日も寺子屋体験中に・・・
子供の靴がたくさん並んでいる玄関を見てお参りに来た檀信徒の方に
「あれ、今日は何かやっているの?」
と聞かれたり、坐禅会用の座布団が並んでいるのを見て
「あれ、何かあるの?」
と聞かれることがあります。
このような言葉を聞くたびに、知られていなくて残念な気持ちと同様に、自分の広報力の足りなさを痛感しています。
「何かあるの?」
と聞いた方が、子供坐禅会や寺子屋体験の開催をご存知であれば、その方からもご縁がもっと広がるはずです。
まずは普段からお寺にお参りに来てくださる方々に認知していただけるように、広報の方法を考えていきたいと考えていますが、画期的な方法は思いつきません。
画期的な方法を思いつくまでは地道に活動を続けて行こうと思います・・・
- 関連記事