fc2ブログ

維那【いのう】や木魚を任せています!

500P7306399.jpg


複数の人でお経を唱えるときに、他の人を先導する役割を維那【いのう】と言います。



さらに、みんなが同じテンポでお経を唱えるようにするために木魚があります。



これまでの子供坐禅会や寺子屋体験で維那【いのう】や木魚は私がやっていました。



ところが今年の夏はベテラン参加者の小学生たちの



「木魚をやってみたい!」



の一言から、坐禅の後のお経の維那【いのう】や木魚を任せています。



大きな声で


「まか~ はんにゃ~ はらみた し~んぎょ~!」 と唱え、


「チーン」と鐘を鳴らすと、


木魚がポクポク・・・



とっても良い雰囲気です。



まだ、心配でついつい隣についてしまうこともありますが、そろそろ完全にお任せできそうです。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる