寺子屋体験 開催報告 平成30年 【3日目】
東光寺(静岡市清水区横砂)で、1日を通してお寺の行事を体験する寺子屋体験を開催しました。
3日目(3日間の開催)の様子を写真で御紹介させていただきます。
※1日目の様子はこちらをご覧ください。
※2日目の様子はこちらをご覧ください
7:30 子供坐禅研修会【自由参加】

寺子屋体験とは別の企画ですが、寺子屋体験に参加する子供の中には参加した方も多くいらっしゃいます。
8:30 開会式

この日は、前日にあった衝撃的な出来事について話をして、最終日は気を引き締めて取り組みましょうと伝えました。
※衝撃的な出来事についての話しは、また後日・・・

しっかりとお参りをしていから、

全員で読経

一生懸命お経を読んでいます。

木魚も参加者が叩きました!

お経の後は坐禅です。緊張している子供もいれば、慣れてきた子供もいます・・・

東光寺では基本的に警策【叩く棒】を受けたい人だけ受けますので御安心を!

3日間 毎日行ったクイズ大会

今回の問題は、開会式の問題をしっかりと聞いていれば解ける問題を作成しました。
しっかいと話を聞いてくれている子供が多く、あっという間に全問正解する子供が多くいました。

クイズの後は自習です。

暑い中、頑張りました。

自習の後はお待ちかねの食事・・・

ご飯の前のお経と

漬物を使っての器の掃除は、献立が変わっても変化しません。

昼休みはゴロゴロして過ごしましtが。

午後は人気企画「地獄と極楽体験」

説明を聞き、

さっそく地獄も極楽も体験できるスプーンを渡します。

長いスプーンは 自分の為だけに使おうとすれば食べることができず、人の為に使えばお互いが食べることができるものです。

食べたいけど食べられない苦しい世界と、互いを思いやる世界を体験できます。

写経体験。

姿勢よく、写経を体験することができました。



最後は、掃除をして

3日目(3日間の開催)の様子を写真で御紹介させていただきます。
※1日目の様子はこちらをご覧ください。
※2日目の様子はこちらをご覧ください
7:30 子供坐禅研修会【自由参加】

寺子屋体験とは別の企画ですが、寺子屋体験に参加する子供の中には参加した方も多くいらっしゃいます。
8:30 開会式

この日は、前日にあった衝撃的な出来事について話をして、最終日は気を引き締めて取り組みましょうと伝えました。
※衝撃的な出来事についての話しは、また後日・・・

しっかりとお参りをしていから、

全員で読経

一生懸命お経を読んでいます。

木魚も参加者が叩きました!

お経の後は坐禅です。緊張している子供もいれば、慣れてきた子供もいます・・・

東光寺では基本的に警策【叩く棒】を受けたい人だけ受けますので御安心を!

3日間 毎日行ったクイズ大会

今回の問題は、開会式の問題をしっかりと聞いていれば解ける問題を作成しました。
しっかいと話を聞いてくれている子供が多く、あっという間に全問正解する子供が多くいました。

クイズの後は自習です。

暑い中、頑張りました。

自習の後はお待ちかねの食事・・・

ご飯の前のお経と

漬物を使っての器の掃除は、献立が変わっても変化しません。

昼休みはゴロゴロして過ごしましtが。

午後は人気企画「地獄と極楽体験」

説明を聞き、

さっそく地獄も極楽も体験できるスプーンを渡します。

長いスプーンは 自分の為だけに使おうとすれば食べることができず、人の為に使えばお互いが食べることができるものです。

食べたいけど食べられない苦しい世界と、互いを思いやる世界を体験できます。

写経体験。

姿勢よく、写経を体験することができました。



最後は、掃除をして

- 関連記事
-
- 寺子屋体験 満員御礼 【令和元年】 (2019/06/24)
- 今年もやります 東光寺 寺子屋体験! 【令和元年 夏】 (2019/06/03)
- 寺子屋体験 開催報告 平成30年 【3日目】 (2018/08/03)
- 寺子屋体験 開催報告 平成30年 【2日目】 (2018/08/02)
- 寺子屋体験 開催報告 平成30年 【1日目】 (2018/08/01)