fc2ブログ

寺子屋体験 開催報告 平成30年 【1日目】

東光寺(静岡市清水区横砂)で、1日を通してお寺の行事を体験する寺子屋体験を開催しました。



1日目(3日間の開催)の様子を写真で御紹介させていただきます。




7:30
夏休み子供坐禅会
寺子屋体験とは別の企画ですので、寺子屋体験に参加する子供の中には参加した子もいますが、あくまでの自主参加です。




8:30
開会式を行いました。



500寺子屋体験H30 001

お寺での過ごし方や、1日の予定、そしてどんなことを学んで欲しいのかを伝えました。






坐禅・読経

さっそく坐禅に挑戦です。


500寺子屋体験H30 007



500寺子屋体験H30 008

姿勢を良くして、ゆったりと呼吸をすることの大切さを説明し、実践に入ります。


500寺子屋体験H30 002


坐禅の後はお経の練習です。



500寺子屋体験H30 003


姿勢を良くして、大きな声でお経をお唱えしました。






仏教クイズラリー


500寺子屋体験H30 004


仏教のこと、お寺に親しむため、お寺の中にある問題を見つけ答えを考えます。



500寺子屋体験H30 005


少し難しく感じる問題もありますが、配布された坐禅手帳を調べたり、想像をしたり、子供達は一生懸命取り組んでくれました。この日の問題は「坐禅」がテーマの問題を用意しました。


参加者は坐禅手帳とにらめっこをしながら問題をといていました。


500寺子屋体験H30 006






自習

500寺子屋体験H30 008


夏休みですので、学校の宿題にも取り組みます。周りの仲間が一生懸命取り組むので自然と全員が一生懸命に勉強をしていました。

500寺子屋体験H30 009







食事作法の勉強と昼食


500寺子屋体験H30 010


お寺での食事作法を勉強し「静かに、素早く、全ていただく」を合言葉に、真剣に食事と向き合いました。


500寺子屋体験H30 011



食事の最後は、食器についたご飯などもタクアンできれいにし、全てをいただきました。






昼休み


500寺子屋体験H30 012


本堂の中でのんびりと過ごしました。






団子作り


500寺子屋体験H30 013


仏様にお供えする「団子」を作ります。



500寺子屋体験H30 014


レシピは東光寺にこれまで伝わってきた伝統あるものです。



500寺子屋体験H30 015


団子を作ることが初めての子供も多く、いろんな場所を汚しながらも一生懸命取り組みました。


500寺子屋体験H30 019



500寺子屋体験H30 020






布薩体験


500寺子屋体験H30 016


東光寺で毎月行われている、日々の行いを反省しよりよい生活を送ることを誓う布薩【ふさつ】を体験しました。


500寺子屋体験H30 017


丁寧な礼拝である五体投地【ごたいとうち】を一生懸命していました。



500寺子屋体験H30 018




掃除・坐禅・振り返り

500寺子屋体験H30 021


1日お世話になった本堂を掃除し、




500寺子屋体験H30 022

最後も坐禅に取り組みます。


500寺子屋体験H30 023



1日を静かな気持ちで振り返ることができました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる