fc2ブログ

決めつけてはいけない セミの抜け殻に教えてもらったこと

人に勝手に決めつけられると腹が立つことがあります。


これまでに言われたことで 印象に残っている「決めつけられたこと」と言えば


「顔が濃いんだから お酒飲めるでしょう!」

「理系なんだから、まっすぐな線が引けるでしょ。」

「静岡出身!? いやいや東南アジアでしょ!」

「卓球やってるの?黒いから屋外のスポーツだと思った。」

「お前がやったんだ!」

「またお前か・・・」




などなど・・・



決めつけられると悲しい気持ちになることが多かったので、自分はできるだけ見た目で判断したり、決めつけないよう使用と考えてきました。





500セミの抜け殻




先日、セミの抜け殻を見つけました。








500セミの抜け殻2



なんと、草で脱皮をしたようです!!



これを見て驚いた私に、私が驚きました。



「セミは木につかまって脱皮をする」



という思い込み、妄想があったことに気がついたのです。




普段から使っている言葉にも仏教の言葉は多くあります。



妄想 【もうそう ・ もうぞう】



もその一つです。仏教では妄想は 「誤った考え・想念,また迷いの心によって真実を見誤ること。」を意味しています。



禅でも莫妄想【まくもうぞう】と、「妄想することなかれ」といって,心のはたらきを放棄することを説いています。




草についたセミの抜け殻に驚いているようでは、まだまだ「莫妄想」にほど遠いようです・・・
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる