fc2ブログ

正解があるのならば教えて欲しい・・・

500青空と本堂




東光寺(静岡市清水区横砂)の本堂にはエアコンがありません。



今日、静岡は最高気温33℃を記録しました。



太陽もサンサンと輝き、間違いなく暑い1日でした。



そんな中、お参りに来て下さった方が本堂に入るなり



「やっぱりお寺は涼しいね~」



と喜んでいました。



確かに本堂にはエアコンはありませんが、昔ながらの風が通り抜ける構造のおかげで夏でもある程度快適に過ごせます。

・・・風がない日はかなりつらいですが。




このところ熱中症のニュースを見ていると、多くの方が「暑い時にはエアコンを使いましょう!」と言っています。



その通りです。



否定のしようがありません。



無理はしない! これはとても大切です。



しかし、腑に落ちないこともあるのです・・・



熱中症の原因は暑さです。



「昔とは暑さが違う!だからエアコンが必要なんだ!!」



との声もよく聞こえます。



なんで暑いのでしょうか??



「温暖化は嘘だ!」という人もいて、真実は私には分かりませんが、



「二酸化炭素などの温室効果ガスがたくさんあるから地球は暑くなっている。」



という意見が多いように感じます。



気象庁のホームページにも



「地球温暖化対策の中で一番大きな課題が二酸化炭素の排出量の削減です」



と書いてあります。そして、



「このような二酸化炭素の排出を減らすため、わたしたちにもできることがあります。



~中略~ 冷暖房機に頼らないすごし方の工夫 ~後略~ 」



とも書いてあります。




尋常ではない暑さに対して



「暑いから全ての学校にエアコンが必要だ!」



という意見もあり、



「冷暖房機に頼らないすごし方の工夫が必要」



という意見もあります。



意見が完全に対立しているように感じます。




暑い

エアコン増設

温暖化!?

もっと暑い

もっとエアコン増設

温暖化








この流れには終わりがないように感じます。



そして、この流れは




お金がない

借金をする

返済できない

また借金をする

もっと返済できない







という流れによく似ている気がします。


お金がない、でも借りるしかない。


この借金は時間が経てば勝手に減るのでしょうか。



もちろん減りません。



自分が返せなければ、次の世代に引き継がれます。




暑いからエアコンを全ての学校につけろ!!


と言う人もいます。


私には小学校に通う娘がいます。


娘が通う学校の教室にはエアコンはありません。


片道1.5kmの通学路は、緑も影を作ってくれるものもありません。アスファルトの照り返しをあびながら汗をびっしょりかきながら登下校をしています。


でも、大きな声で「全ての教室にエアコンをつけてくれ!」と私は言えません。


エアコンをつけることが正解だと自信が持てないのです。


目先の問題を解決するため、大切な自分の子供を守るための行為が、その次の世代にさらなる苦しみを負わせることになってしまうのではないのかと怖くなるのです。


でも、いま目の前で苦しんでいる人を救えなくては意味がないことも分かります。




「冷暖房機に頼らないすごし方の工夫が必要」



は簡単なことではありません。



しかし、エアコンを設置するのと同じくらいの労力を「工夫すること」に使えれば、もっともっと多くの意見や対策が登場するような気がします。



ちなみに、エアコンがない本堂に夏休みの小学生がやってきて1日を過ごす東光寺名物の「寺子屋体験」は、昔ながらの風が通る環境を大いに活用させていただきながら、水分補給や昼休みの昼寝などできる限りのことをしながら、お寺のこと仏教のことを様々経験していただこうと準備を進めています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる