fc2ブログ

子供が道路に飛び出せば 親は手を引っ張る

500こまめ パンチをする 殴る 叩く カラー



先日、車が行きかう幹線道路に飛び出しそうになった子供を大声で叱っている保護者を見ました。


自分にも子供がいますので、自分の子供が道路に飛び出しそうになれば、引っ張って止めたり、大きな声を出します。


このようなことをすれば子供は間違いなく泣きます。


子供が泣いている所だけを見れば、


「外で子供が大泣きするくらい厳しく怒っている保護者」


に見えるかもしれません。下手をすれば「虐待をしている」と疑われるかもしれません・・・




昔の禅の書物を読んだ方なら



「痛棒を喰らった」といった表現を目にしたことがあるのではないでしょうか。



これは「棒で殴られた」といった意味です。



棒で殴る。何十発も殴る。叩く・・・ そのような表現がよく出てきます。



そして、坐禅をしていて集中できていないと棒で殴られる・・・



禅とはずいぶん暴力的だな~



と感じる人も少なくないかもしれません。





道路に飛び出しそうになった子供を大声で叱っている保護者の姿を思い出すと、一般的に「禅とはずいぶん暴力的だな」と思われる表現も、決して「暴力」ではないのかもしれません。



もちろん、私は暴力を肯定する気持ちは全くありません。



我が子が道路に飛び出しそうになったのを厳しく叱った保護者は


「他人から見たら暴力的に見えるかもしれない・・・」


などと考えていないと思います。ただ、まっすぐに子供のことを思っている。


自分の評判を気にして優しくするのか、子供のことだけを考えて厳しくするのか。


道路に飛び出した子供に


「危ないから、出ちゃだめよ。」


と言っても子供は止まりません。



禅の書物で「痛棒を喰らった」修行僧は、その後悟りを開かれることが多くあるように、子供のことだけを考えて厳しくするから子供が救われることもあることを改めて感じることができました。



500こまめ 手をつなぐ カラー
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる