fc2ブログ

和尚さんの研修会 平成30年度住職学 開催案内

5001住職学 チラシ H30 第28回


見慣れない「お知らせ」です・・・・


お坊さんの、お坊さんによる、お坊さんのための研修とも言える、臨済宗青年僧の会が主催する「講座住職学」という研修会のお知らせです。私も微力ながら事務局員としてお手伝いさせていただいています・・・



お坊さん = 葬儀・法事




という印象があるとは思いますが、それだけで毎日を過ごしているわけではありません!!



「少しでも一般の方々に仏教の教えを分かりやすく伝えたい」



と考えている僧侶のための様々な研修が開催され、真剣に受講している方が大勢いらっしゃいます。今回はそんな



お坊さんの、お坊さんによる、お坊さんのための研修



をチラッと紹介させていただきます。






第28回住職学 案内

日程
 平成30年10月5日(木)12:30受付~10月6日(金)12:00閉講式

会場
 萬年山相国寺 承天閣美術館2階講堂
 京都市上京区相国寺門前町701

主催
 臨済宗青年僧の会

共催
 大本山 相国寺 、 相国寺専門道場







日程


 1日目 

 第一講座 


500住職学 チラシ H30 第28回3

有馬賴底老大師
相国寺派管長 
 





第二講座


500住職学 チラシ H30 第28回5

桜井竜生氏
日本東洋医学会漢方専門医 






 2日目

 第三講座


500住職学 チラシ H30 第28回4

小林玄徳老大師
相国寺専門道場師家





 第四講座

500住職学 チラシ H30 第28回6

小出遥子氏
文筆家
著書に「教えて、お坊さんけさとり」つてなんですか」(角川書店)、
「青虫は一度溶けて蝶になる:私・世界・人生のパラダイムシフト」
(藤田一照・桜井肖典との共著、春秋社)



申し込み方法
臨済宗青年僧の会 ホームページをご覧ください。


パンフレットはこちら



お坊さんを対象にした研修ですのでお坊さんも気なる講師の先生方が講座を担当してくださいます。


今から研修本番が楽しみです!


この住職学とも言われる研修は年に1回行われ、各地の修行道場にお願いをして研修を行っています。
※過去の様子はこちらからご覧になることができるページへ移動します
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる