これは何ですか? 何の会ですか??

東光寺(静岡市清水区横砂)は臨済宗妙心寺派のお寺です。
この臨済宗妙心寺派の教えに触れていただく機会は様々です。
その一つに「花園地方大会」という行事があります。
静岡県の東側半分の臨済宗妙心寺派のお寺の檀信徒が集まり、仏教の教えに触れる行事です。
私も微力ながらお手伝いをさせていただきましたが、手伝いをしている最中に会場の前を通りすがる一般の方が、たくさんの和尚様方や看板を見ながら
「これは何ですか? 何の会ですか??」
と聞かれました。
その方にはもちろん説明をさせていただきましたが、このブログでもご紹介させていただきます。
今年の会場は
静岡市清水区にあるJR清水駅の隣の静岡市清水文化会館マリナートです。
3部で構成されていた今年の地方大会は
第1部 式典
第2部 御詠歌公演【ごえいか こうえん】
第3部 講談【こうだん】
と言った流れで進んで行きました。
第1部の式典では、読経(どきょう:お経をお唱えする)に引き続き、老師と呼ばれる徳の高い和尚様の話しを聞きました。

第2部では、臨済宗妙心寺派の和尚様方のグループ「青鳳会【せいほうかい】」による御詠歌です。
※御詠歌とは仏教の教えを曲に乗せてお唱えするもの。

そして、第3部は講談師【こうだんし】の一龍斎貞弥【いちりゅうさい ていや】による江戸時代の大スター白隠禅師の有名な逸話を「濡れ衣和尚 白隠さん」と題して見事に話していただきました。
あまり、「花園地方大会」は知名度が高くない行事かもしれませんが、このような行事があることを知っていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 生きている姿を知る (2018/06/10)
- 何度聞いても良いものは良い! (2018/06/09)
- これは何ですか? 何の会ですか?? (2018/06/06)
- びわの収穫 【平成30年】 (2018/06/04)
- 小さな出会いを大切に (2018/06/03)