子供の日とお地蔵様
5月5日は子供の日で、祝日です。
東光寺(静岡市清水区横砂)の水子・子育て地蔵尊にも多くの方がお参りに来てくださいます。

子供の日と言うことで、毎年誰かが鯉のぼりを飾ってくださいます。

お地蔵様には普段から多くの方がお参りに来て下さいますし、「子供の為に」という思いのこもったお供え物が多くあります。


以前もブログで紹介させていただきましたが、「子供の日」は祝日法という法律によると、
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」
だそうです。
私はこの文面を、
「大人は次の世代を担う子供達を大切にし、子供達は多くの方に支えられて生きてきたことに感謝する日」
だと読み取っています。
大人はどうしても、「大人が上で子供が下」と思い込んでしまいがちです。
恵まれた環境に慣れてしまった子供は「誰かが自分の為に何かをしてくれることは当たり前」と思い込んでしまいがちです。
子供の日に静かにお地蔵様に手を合わせて、心を調えることで、
上も下もなく、大人は子供を大切にすることで、自然と子供も大人を大切に思うことを実感することが「子供の日」の過ごし方のひとつになることを願っています。
東光寺(静岡市清水区横砂)の水子・子育て地蔵尊にも多くの方がお参りに来てくださいます。

子供の日と言うことで、毎年誰かが鯉のぼりを飾ってくださいます。

お地蔵様には普段から多くの方がお参りに来て下さいますし、「子供の為に」という思いのこもったお供え物が多くあります。


以前もブログで紹介させていただきましたが、「子供の日」は祝日法という法律によると、
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」
だそうです。
私はこの文面を、
「大人は次の世代を担う子供達を大切にし、子供達は多くの方に支えられて生きてきたことに感謝する日」
だと読み取っています。
大人はどうしても、「大人が上で子供が下」と思い込んでしまいがちです。
恵まれた環境に慣れてしまった子供は「誰かが自分の為に何かをしてくれることは当たり前」と思い込んでしまいがちです。
子供の日に静かにお地蔵様に手を合わせて、心を調えることで、
上も下もなく、大人は子供を大切にすることで、自然と子供も大人を大切に思うことを実感することが「子供の日」の過ごし方のひとつになることを願っています。