fc2ブログ

「お寺で暮らしているから、お経を読め」と言われる小学生

500真人会子供坐禅研修会160819006
【写真はイメージです】


小学生が同級生に


「お前の親は銀行で働いているんだろう。銀行ってお金を貸すところだろ。だったらお前も俺に金を貸せ。」


と言っているのを大人が聞いたら、多くの大人が「それは間違っている!」と注意するはずです。






小学生が同級生に


「お前の家はマッサージ屋だよな。だったら俺は今疲れているから、ちょっとマッサージしろよ!」


と言っているのを大人が聞いたら、多くの大人が「それは間違っている!」と注意するはずです。





小学生が同級生に


「お前の家はレストランだよな。だったら俺は今日の調理実習はお前が全部料理しろよ!」


と言っているのを大人が聞いたら、多くの大人が「それは間違っている!」と注意するはずです。







しかし、


小学生の頃に私が同級生に


「さっきクラスで飼っていた金魚が死んじゃった。お前の家はお寺だよな。だからお前がお経を読めよ!」


と言っているのを大人が聞いても「それは間違っている!」と注意してくれる人に出会ったことはありませんでした。





実は「幼少期をお寺で過ごした人あるある」の1つに、


学校で飼っている動物が死んだときに お寺に住んでいるという理由だけで、お経を唱えることを強要される


というものがあります。



そして、このことに疑問を感じる大人が少ないことも事実です。




望んでその場所に生まれたわけでもなく、望んで僧侶である親のもとに生まれたのでもないのに、住んでいる場所、親の生き方によって子供が影響を受けることが今もあるのです。





クラスで誰かの財布が無くなったとき

「親が泥棒だから、犯人はあいつだ!」

なんて言ったら大問題です。





クラスで班(グループ)を作るときに

「あいつの親は外人だから、仲間に入れてやらない」

なんて言ったら大問題です。




それと同じレベルの発言が

「お寺で暮らしているから、お経を読め」

だと思います。


もしも、身近なところで小学生が同級生に「お寺で暮らしているから、お経を読め」と言っていたら、ぜひ大人が「それは間違っている!」と声をかけていただきたいと切に願っています・・・
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる