fc2ブログ

非効率的な茶礼【されい】

500茶礼のお茶


東光寺(静岡市清水区横砂)子供坐禅会


坐禅

読経

茶礼【されい】




の順番で進んで行きます。




全員で行儀よくお茶を飲む茶礼ですが、最近は準備も参加している子供達が積極的にやってくれます。




その関係で、実は多くの方が気がつかないところで、お茶に変化があったのです!



500茶礼のお茶2
実は急須の中のお茶の量を減らしたのです。

今まではいっぱいまでお茶を入れておいたのですが、最近は半分だけ入れています。



たくさん入れておけば、「おかわり」もできるし足りなくなった時に台所までお茶を追加しに行かなくても良いので効率的かもしれません。



しかし、たくさん入っていると急須が重くなり、動きが鈍くなったりお茶をこぼしたりすることが多くありました。




私は、なんでもたくさん詰め込みすぎてしまう性格なので、これまではお茶をたくさん入れていました。



あるとき、お茶を入れる手伝いをしてくれた子供に



「お茶がたくさん入りすぎてやりにくい!」



と言われてしまいました。




そこで、お茶の量を減らしたところ、手伝ってくれる子供動きは良くなり、お茶を入れているときにこぼしてしまうことも激減しました。




やはり、やりすぎは良くないようです。



ちょうど良い加減をこれからも探り続けていきたいと思います・・・
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる