fc2ブログ

お寺は道場!


「道場」と聞くと


武道をはじめ心身修練の場所


をイメージするのではないでしょう。


私はお寺や仏教について学ぶまでは、そのように思っていました。



先日、あるお寺の本堂の上棟式で御住職が



500宝泰寺上棟式




「この、道場で多くの方の修行の場になることを・・・」



と話されていたのが印象に残っています。道場という言葉を仏教語辞典で調べると


「菩提道場」あるいは「菩提場」とも訳す。

釈尊が悟りを開いた場所をいう。広くは仏道修行の場所を指す。

中国では寺全体、あるいは修行用の特別な建物や部屋を道場と呼んでおり日本でも同義に用いた。

転じて武道をはじめ心身修練の場所をも道場というようになった。




とあります。

本堂は道場

とても大切にしなくてはいけない言葉だと思います。
本堂に入るときには、姿勢と呼吸を調えて、あくまでも修行をすることは忘れてはいけないことを思い起こすことができました。

関連記事
人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる