曇った眼鏡に教えてもらう
花粉症歴20年の私にとって春は桜の季節ではなく、メガネとマスクの季節です。

残念なことにメガネとマスクは仲が悪く、一緒につけているとメガネが曇ることが多々あります。
最近、メガネの曇り止めを塗ることで症状はかなり改善されましたが曇り止めの効果が切れてくると少しずつ曇ってしまいます。
先日、暗い場所を歩いて外に出たときメガネが曇っていることに気がつきました。
暗い場所ではメガネの曇りに気がつかなかったのです。
光があって初めて曇っていることに気がつくことができることを実感しました。
仏教では悩み苦しみを「鏡などが曇っている状態」と例えます。
私達は悩み苦しみます。
しかし、悩み苦しんでいること、苦しんでいることを実感したときこそが、
何かに照らされていること、何かに救われていること、悩みや苦しみから脱する方法をつかむ寸前なのかもしれないと、
曇ったメガネが教えてくれている気がしました。
これからは悩み苦しんだとき、私を何が照らしてくれているのか、光の源を探してみる、探さなくても感謝する心を持つことを意識してみたいと思います。

残念なことにメガネとマスクは仲が悪く、一緒につけているとメガネが曇ることが多々あります。
最近、メガネの曇り止めを塗ることで症状はかなり改善されましたが曇り止めの効果が切れてくると少しずつ曇ってしまいます。
先日、暗い場所を歩いて外に出たときメガネが曇っていることに気がつきました。
暗い場所ではメガネの曇りに気がつかなかったのです。
光があって初めて曇っていることに気がつくことができることを実感しました。
仏教では悩み苦しみを「鏡などが曇っている状態」と例えます。
私達は悩み苦しみます。
しかし、悩み苦しんでいること、苦しんでいることを実感したときこそが、
何かに照らされていること、何かに救われていること、悩みや苦しみから脱する方法をつかむ寸前なのかもしれないと、
曇ったメガネが教えてくれている気がしました。
これからは悩み苦しんだとき、私を何が照らしてくれているのか、光の源を探してみる、探さなくても感謝する心を持つことを意識してみたいと思います。
- 関連記事